競馬のレースを見ているときに、各馬に騎乗している騎手の帽子が色分けされているのに気付くと思います。
この色分けのおかげで、各馬の全着順がおおよそ判別できるようになります。
自分の応援している馬が何着に入ったのか?ということもすぐ分かります。

今回は、この帽子の色の法則について説明したいと思います。
法則を覚えてしまえば、実際のレースで各競走馬の状況がより分かりやすくなると思います。

馬番と枠番

まず、競馬では出走するそれぞれの馬に番号が振り分けられます。
振り分けられる番号は2種類あり、「馬番」「枠番」と呼ばれます。

馬番

馬番は、出走する全競走馬に番号を振り分けたものです。
JRAの解説によると、

出走馬1頭ずつにつけられた番号のこと。
馬がつけるゼッケンは馬番号。
連勝番号(枠番)とは異なる場合もあるので注意。

とあります。

レースに出走する全競走馬に番号がつけられているので、出走する競走馬の数だけ番号があります。

枠番

枠番とは、出走する全競走馬を8つの枠に分け、その枠に番号を振り分けたものです。
この8つの枠にそれぞれ決められた色があり、この色の帽子を騎手が被っているということです。

枠の色は全部で8色

前述のとおり、競馬では8つの枠があり、それぞれの色が決まっているので、枠の色は全部で8色ということになります。
用いられている8つの色は以下の通りです。

  • 1枠:
  • 2枠:
  • 3枠:
  • 4枠:
  • 5枠:
  • 6枠:
  • 7枠:
  • 8枠:

出走頭数と枠番の関係

レースに出走する競走馬の数によって、1つの枠番に何頭入るか変わってきます。

9頭以上のレースの場合は、法則としては、桃色の8枠→橙色の7枠→緑色の6枠→…→白色の1枠の順に競走馬が入っていきます。

と、言葉で説明しても分かりにくいと思いますので、実際に例をあげてみます。

8頭立ての場合

枠番 馬番
1枠 1番
2枠 2番
3枠 3番
4枠 4番
5枠 5番
6枠 6番
7枠 7番
8枠 8番

9頭立ての場合

枠番 馬番
1枠 1番
2枠 2番
3枠 3番
4枠 4番
5枠 5番
6枠 6番
7枠 7番
8枠 8番・9番

10頭立ての場合

枠番 馬番
1枠 1番
2枠 2番
3枠 3番
4枠 4番
5枠 5番
6枠 6番
7枠 7番・8番
8枠 9番・10番

11頭立ての場合

枠番 馬番
1枠 1番
2枠 2番
3枠 3番
4枠 4番
5枠 5番
6枠 6番・7番
7枠 8番・9番
8枠 10番・11番

12頭立ての場合

枠番 馬番
1枠 1番
2枠 2番
3枠 3番
4枠 4番
5枠 5番・6番
6枠 7番・8番
7枠 9番・10番
8枠 11番・12番

13頭立ての場合

枠番 馬番
1枠 1番
2枠 2番
3枠 3番
4枠 4番・5番
5枠 6番・7番
6枠 8番・9番
7枠 10番・11番
8枠 12番・13番

14頭立ての場合

枠番 馬番
1枠 1番
2枠 2番
3枠 3番・4番
4枠 5番・6番
5枠 7番・8番
6枠 9番・10番
7枠 11番・12番
8枠 13番・14番

15頭立ての場合

枠番 馬番
1枠 1番
2枠 2番・3番
3枠 4番・5番
4枠 6番・7番
5枠 8番・9番
6枠 10番・11番
7枠 12番・13番
8枠 14番・15番

16頭立ての場合

枠番 馬番
1枠 1番・2番
2枠 3番・4番
3枠 5番・6番
4枠 7番・8番
5枠 9番・10番
6枠 11番・12番
7枠 13番・14番
8枠 15番・16番

17頭立ての場合

枠番 馬番
1枠 1番・2番
2枠 3番・4番
3枠 5番・6番
4枠 7番・8番
5枠 9番・10番
6枠 11番・12番
7枠 13番・14番
8枠 15番・16番・17番

18頭立ての場合

枠番 馬番
1枠 1番・2番
2枠 3番・4番
3枠 5番・6番
4枠 7番・8番
5枠 9番・10番
6枠 11番・12番
7枠 13番・14番・15番
8枠 16番・17番・18番

以上のようになります。

現在のJRAのレースでは最大で18頭立てなので、上記の例が全てとなります。

なので、上記の表を覚えておけば、実際のレースでも競走馬を見分けやすくなるかと思います。