概要
- 競馬場:函館競馬場
- 発走日時:2006年7月2日(日)15時25分
- 距離:1200m
- 天気:晴
- 馬場状態:芝・良
- 優勝馬:ビーナスライン
全着順
- 競走馬のリンクをクリックすると、それぞれの詳細情報が見れます。
着順 | 枠番 | 馬番 | 馬名 | 性齢 | 人気 | 斤量 | 騎手 | タイム | 着差 | 上がり (推定) |
馬体重 (増減) |
調教師 | 馬主 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 7 | 12 | ビーナスライン | 牝5 | 13 | 54 | 秋山真一郎 | 1:09.1 | 33.9 | 464 (-8) |
堀宣行 (美浦) |
ターフ・スポート | |
2 | 4 | 6 | シーイズトウショウ | 牝6 | 1 | 56 | 池添謙一 | 1:09.5 | 2 1/2 | 35.0 | 474 (-2) |
鶴留明雄 (栗東) |
トウショウ産業 |
3 | 7 | 11 | ブルーショットガン | 牡7 | 10 | 56 | 藤岡佑介 | 1:09.6 | 1/2 | 34.6 | 450 (-2) |
武宏平 (栗東) |
荻伏レーシング ・クラブ |
4 | 5 | 8 | タニノマティーニ | 牡6 | 5 | 56 | 須貝尚介 | 1:09.7 | 1/2 | 35.6 | 492 (0) |
須貝彦三 (栗東) |
谷水雄三 |
5 | 1 | 1 | シンボリグラン | 牡4 | 2 | 56 | 柴山雄一 | 1:09.7 | クビ | 35.3 | 528 (+2) |
畠山吉宏 (美浦) |
シンボリ牧場 |
6 | 3 | 4 | トールハンマー | 牡6 | 8 | 56 | 安藤勝己 | 1:09.7 | アタマ | 34.9 | 478 (-2) |
二ノ宮敬宇 (美浦) |
サンデーレーシング |
7 | 6 | 10 | マイネルアルビオン | 牡4 | 6 | 56 | 武幸四郎 | 1:09.8 | 3/4 | 35.4 | 540 (+4) |
畠山吉宏 (美浦) |
サラブレッドクラブ ・ラフィアン |
8 | 3 | 3 | プレシャスカフェ | 牡7 | 9 | 56 | 四位洋文 | 1:09.9 | 1/2 | 34.7 | 496 (+2) |
小島太 (美浦) |
西川光一 |
9 | 8 | 13 | プリサイスマシーン | 牡7 | 3 | 57 | 岩田康誠 | 1:10.0 | 1/2 | 35.7 | 480 (+9) |
萩原清 (美浦) |
池谷誠一 |
10 | 6 | 9 | キーンランドスワン | 牡7 | 11 | 57 | 藤田伸二 | 1:10.0 | ハナ | 35.3 | 484 (+2) |
森秀行 (栗東) |
平井豊光 |
11 | 8 | 14 | マイネルハーティー | 牡4 | 12 | 56 | 塚田祥雄 | 1:10.0 | アタマ | 34.1 | 486 (-4) |
中村均 (栗東) |
サラブレッドクラブ ・ラフィアン |
12 | 5 | 7 | ギャラントアロー | 牡6 | 7 | 57 | 木幡初広 | 1:10.4 | 2 1/2 | 36.3 | 504 (-14) |
崎山博樹 (栗東) |
冨沢敦子 |
13 | 4 | 5 | フサイチホクトセイ | 牡5 | 4 | 56 | 横山典弘 | 1:10.6 | 1 1/4 | 36.2 | 488 (+2) |
森秀行 (栗東) |
関口房朗 |
取消 | 2 | 2 | ダイワパッション | 牝3 | 52 | 長谷川浩大 | 増沢末夫 (美浦) |
大城敬三 |
払戻金詳細
単勝 | 12 | 7,740円 | 13番人気 |
複勝 | 12 | 1,140円 | 13番人気 |
6 | 140円 | 1番人気 | |
11 | 800円 | 10番人気 | |
枠連 | 4-7 | 1,680円 | 8番人気 |
馬連 | 6-12 | 5,740円 | 19番人気 |
ワイド | 6-12 | 1,830円 | 20番人気 |
11-12 | 9,830円 | 69番人気 | |
6-11 | 1,250円 | 14番人気 | |
馬単 | 12-6 | 23,970円 | 60番人気 |
3連複 | 6-11-12 | 32,350円 | 90番人気 |
3連単 | 12-6-11 | 306,260円 | 618番人気 |
備考
前々年、前年の優勝馬で、3連覇を狙うシーイズトウショウが1番人気に支持されましたが、2着に敗れました。
優勝したのは、13頭立て13番人気のビーナスラインで、波乱のレースとなりました。
後方から2番手でレースを進め、ほぼそのままの位置で最後の直線を迎えます。
直線半ばで、シーイズトウショウが馬群を割って先頭に躍り出ようとするところを、大外からビーナスラインが急襲。
1頭だけ異次元とも思える豪脚で、一気に他馬を差し切り、2着に入ったシーイズトウショウに2馬身差をつけて圧勝しました。
ビーナスラインは重賞初制覇をあげ、管理する堀宣行調教師にとっても初の重賞勝利となりました。