概要
- 競馬場:東京競馬場
- 発走日時:2020年11月29日(日)15時40分
- 距離:2400m
- 天気:曇
- 馬場状態:芝・良
- 優勝馬:アーモンドアイ
全着順
着順 | 枠番 | 馬番 | 馬名 | 性齢 | 人気 | 斤量 | 騎手 | タイム | 着差 | 上り (推定) |
馬体重 (増減) |
調教師 | 馬主 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 2 | アーモンドアイ | 牝5 | 1 | 55 | C.ルメール | 2:23.0 | 34.7 | 490 (0) |
国枝栄 (美浦) |
シルクレーシング | |
2 | 4 | 6 | コントレイル | 牡3 | 2 | 55 | 福永祐一 | 2:23.2 | 1 1/4 | 34.3 | 456 (-2) |
矢作芳人 (栗東) |
前田晋二 |
3 | 3 | 5 | デアリングタクト | 牝3 | 3 | 53 | 松山弘平 | 2:23.2 | クビ | 34.4 | 474 (-6) |
杉山晴紀 (栗東) |
ノルマンディーサラブ レッドレーシング |
4 | 1 | 1 | カレンブーケドール | 牝4 | 5 | 55 | 津村明秀 | 2:23.2 | ハナ | 34.8 | 474 (+2) |
国枝栄 (美浦) |
鈴木隆司 |
5 | 8 | 15 | グローリーヴェイズ | 牡5 | 4 | 57 | 川田将雅 | 2:23.3 | クビ | 35.2 | 464 (+8) |
尾関知人 (美浦) |
シルクレーシング |
6 | 2 | 3 | ワールドプレミア | 牡4 | 7 | 57 | 武豊 | 2:23.8 | 3 | 35.0 | 482 (-10) |
友道康夫 (栗東) |
大塚亮一 |
7 | 4 | 7 | ミッキースワロー | 牡6 | 10 | 57 | 戸崎圭太 | 2:23.8 | クビ | 34.7 | 478 (+4) |
菊沢隆徳 (美浦) |
野田みづき |
8 | 3 | 4 | キセキ | 牡6 | 6 | 57 | 浜中俊 | 2:24.1 | 2 | 38.9 | 508 (0) |
角居勝彦 (栗東) |
石川達絵 |
9 | 7 | 12 | マカヒキ | 牡7 | 11 | 57 | 三浦皇成 | 2:24.2 | クビ | 35.1 | 502 (+8) |
友道康夫 (栗東) |
金子真人 ホールディングス |
10 | 5 | 8 | ウェイトゥパリス | 牡7 | 9 | 57 | M.デムーロ | 2:24.6 | 2 1/2 | 35.1 | 478 (0) |
A.マルチアリス (伊国) |
P.フェラーリオ |
11 | 6 | 10 | パフォーマプロミス | 牡8 | 12 | 57 | 岩田望来 | 2:24.8 | 1 | 35.6 | 466 (-2) |
藤原英昭 (栗東) |
サンデーレーシング |
12 | 7 | 13 | ユーキャンスマイル | 牡5 | 8 | 57 | 岩田康誠 | 2:25.0 | 1 | 35.7 | 498 (+2) |
友道康夫 (栗東) |
金子真人 ホールディングス |
13 | 6 | 11 | クレッシェンドラヴ | 牡6 | 14 | 57 | 内田博幸 | 2:25.3 | 2 | 37.0 | 500 (+6) |
林徹 (美浦) |
広尾レース |
14 | 5 | 9 | トーラスジェミニ | 牡4 | 15 | 57 | 田辺裕信 | 2:25.6 | 1 3/4 | 37.5 | 488 (+4) |
小桧山悟 (美浦) |
柴原榮 |
15 | 8 | 14 | ヨシオ | 牡7 | 13 | 57 | 勝浦正樹 | 2:29.2 | 大差 | 40.0 | 486 (+12) |
森秀行 (栗東) |
岩見裕輔 |
払戻金詳細
単勝 | 2 | 220円 | 1人気 |
複勝 | 2 | 110円 | 1番人気 |
6 | 110円 | 2番人気 | |
5 | 120円 | 3番人気 | |
枠連 | 2-4 | 350円 | 1番人気 |
馬連 | 2-6 | 330円 | 1番人気 |
ワイド | 2-6 | 170円 | 1番人気 |
2-5 | 190円 | 2番人気 | |
5-6 | 220円 | 3番人気 | |
馬単 | 2-6 | 610円 | 1番人気 |
3連複 | 2-5-6 | 300円 | 1番人気 |
3連単 | 2-6-5 | 1,340円 | 1番人気 |
備考
3頭の3冠馬を含め、G1級競走優勝馬8頭がそろい、「世紀の一戦」と称されたレース。
中でも注目を集めたのは、やはり以下の3頭でした。
1番人気に支持されたのは、前走天皇賞(秋)でG1級競走8勝をあげ、新記録を打ち立てた、前々年の3冠牝馬・アーモンドアイ。
2番人気は、この年無敗でクラシック3冠を達成したコントレイル。
3番人気は、同じくこの年に無敗で牝馬クラシック3冠を達成したデアリングタクト。
3頭の単勝オッズにほとんど差はなく、3強を形成する格好となりました。
レースの結果は、人気通り、この3頭で決まりました。
スタート直後、キセキとヨシオが激しい先行争いを繰り広げ、キセキが暴走気味に大逃げを打つ展開となります。
アーモンドアイは4~5番手を追走。
デアリングタクトは先団7番手あたり。
コントレイルは、デアリングタクトをマークするように、その後ろ、ちょうど中団でレースを進めます。
キセキのペースは緩まらず、向こう正面を過ぎても、後続を20馬身ほど引き離していきます。
直線に入っても、キセキは大きなリードを保って逃げますが、徐々に後続との差は縮まっていきます。
馬場の真ん中から突き抜けてきたのは、アーモンドアイ。
鋭く伸びて、残り100m付近で、キセキを交わして先頭に立ちます。
これをコントレイルが大外から急襲し、懸命に食い下がります。
しかし、アーモンドアイの末脚は衰えず、コントレイルの追撃を1馬身1/4おさえてゴールイン。
さらに、内からデアリングタクトも脚を伸ばしますが、先行する2頭をとらえきれず、コントレイルから遅れることクビ差の3着。
デアリングタクトは、内にもたれて追走が遅れた形となりましたが、それでも無敗の3冠牝馬の意地を見せた格好となりました。
アーモンドアイは、この勝利により、自身の持つG1級競走の歴代最多勝利数を9に伸ばし、大記録を樹立。
天皇賞(秋)勝利後に表明していた通り、このジャパンカップでアーモンドアイは引退。
見事有終の美を飾ることとなりました。