概要
- 開催日:2014年12月6日(土)15時25分
- 競馬場:中山競馬場
- 距離:3600m
- 天気:晴
- 馬場状態:芝・良
- 優勝馬:デスペラード
全着順
着順 | 枠番 | 馬番 | 馬名 | 性齢 | 人気 | 斤量 | 騎手 | タイム | 着差 | 上り (推定) |
馬体重 (増減) |
調教師 | 馬主 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 5 | 8 | デスペラード | 牡6 | 3 | 57 | 横山典弘 | 3:47.8 | 35.4 | 474 (+6) |
安達昭夫 (栗東) |
市川義美 | |
2 | 7 | 12 | ファタモルガーナ | セ6 | 4 | 56 | 戸崎圭太 | 3:47.9 | 1/2 | 35.8 | 492 (-2) |
荒川義之 (栗東) |
キャロットファーム |
3 | 2 | 2 | クリールカイザー | 牡5 | 1 | 56 | 吉田豊 | 3:48.2 | 1 3/4 | 35.6 | 490 (+4) |
相沢郁 (美浦) |
横山修二 |
4 | 3 | 5 | スズカデヴィアス | 牡3 | 6 | 54 | 藤岡佑介 | 3:48.4 | 1 | 35.7 | 496 (-4) |
橋田満 (栗東) |
永井啓弍 |
5 | 7 | 13 | ホッコーブレーヴ | 牡6 | 2 | 56 | 田辺裕信 | 3:48.5 | 3/4 | 35.7 | 480 (-4) |
松永康利 (美浦) |
矢部道晃 |
6 | 6 | 11 | ネオブラックダイヤ | 牡6 | 10 | 56 | 柴田善臣 | 3:48.8 | 2 | 36.7 | 524 (+10) |
鹿戸雄一 (美浦) |
小林仁幸 |
7 | 4 | 6 | スノードン | 牡5 | 12 | 56 | 津村明秀 | 3:48.9 | 1/2 | 36.0 | 486 (0) |
安田隆行 (栗東) |
H.H.シェイク ・モハメド |
8 | 2 | 3 | サイモントルナーレ | 牡8 | 15 | 56 | 丸田恭介 | 3:48.9 | クビ | 35.7 | 464 (+10) |
田中清隆 (美浦) |
澤田昭紀 |
9 | 4 | 7 | セイクリッドバレー | 牡8 | 8 | 56 | 三浦皇成 | 3:48.9 | アタマ | 35.7 | 502 (+8) |
高橋裕 (美浦) |
吉田勝己 |
10 | 8 | 15 | スカイディグニティ | 牡5 | 5 | 56 | 北村宏司 | 3:49.0 | 3/4 | 36.6 | 506 (0) |
友道康夫 (栗東) |
G1レーシング |
11 | 3 | 4 | ケイアイチョウサン | 牡4 | 7 | 56 | 田中勝春 | 3:49.1 | 1/2 | 36.1 | 450 (-4) |
小笠倫弘 (美浦) |
チョウサン |
12 | 5 | 9 | マイネルメダリスト | 牡6 | 9 | 57 | 柴田大知 | 3:49.4 | 1 3/4 | 37.2 | 496 (+8) |
田中清隆 (美浦) |
サラブレッドクラブ ・ラフィアン |
13 | 8 | 14 | アップルジャック | 牡6 | 14 | 56 | 江田照男 | 3:49.7 | 1 3/4 | 37.1 | 516 (-6) |
堀井雅広 (美浦) |
藤田在子 |
14 | 1 | 1 | メイショウタマカゼ | 牡5 | 13 | 56 | 大野拓弥 | 3:49.9 | 1 1/4 | 37.0 | 450 (-16) |
荒川義之 (栗東) |
松本好雄 |
15 | 6 | 10 | モビール | 牡6 | 11 | 56 | 後藤浩輝 | 3:51.0 | 7 | 38.6 | 476 (+4) |
武市康男 (美浦) |
吉田照哉 |
払戻金詳細
単勝 | 8 | 520円 | 3番人気 |
複勝 | 8 | 180円 | 3番人気 |
12 | 210円 | 4番人気 | |
2 | 140円 | 1番人気 | |
枠連 | 5-7 | 700円 | 2番人気 |
馬連 | 8-12 | 1,830円 | 7番人気 |
ワイド | 8-12 | 690円 | 8番人気 |
2-8 | 430円 | 2番人気 | |
2-12 | 4600円 | 3番人気 | |
馬単 | 8-12 | 3,650円 | 14番人気 |
3連複 | 2-8-12 | 2,180円 | 3番人気 |
3連単 | 8-12-2 | 13,910円 | 28番人気 |
備考
前年の覇者で、3番人気のデスペラードが優勝し、2連覇を達成しました。
この年の京都記念を勝利するも、しばらく惨敗が続きましたが、見事な差し切り勝ちで、重賞3勝目を記録。
しかし、レース後故障が判明し、このレースを最後に無念の引退となりました。
また、前走アルゼンチン共和国杯で2着に入り、1番人気に支持されたクリールカイザーは、懸命に追い込みますが、3着に敗れました。