概要

  • 開催日:1984年4月15日(日)15時35分
  • 競馬場:中山競馬場
  • 距離:2000m
  • 天気:晴
  • 馬場状態:芝・良
  • 優勝馬:シンボリルドルフ

全着順

※馬齢は全て現在の表記で統一しています。

着順 馬番 枠番 馬名 性齢 人気 斤量 騎手 タイム 着差 調教師 馬主
1 5 10 シンボリルドルフ 牡3 1 57 岡部幸雄 2:01.1 野平祐二
(美浦)
シンボリ牧場
2 2 3 ビゼンニシキ 牡3 2 57 蛯沢誠治 2:01.3 1 1/4 成宮明光
(美浦)
藤田正蔵
3 8 18 オンワードカメルン 牡3 11 57 中野栄治 2:02.0 4 二本柳一馬
(美浦)
樫山純三
4 3 4 スズパレード 牡3 9 57 田村正光 2:02.3 2 富田六郎
(美浦)
小紫芳夫
5 6 12 ニッポースワロー 牡3 5 57 蛯名信広 2:02.5 1 久保田金造
(美浦)
山石祐一
6 7 16 ニシノライデン 牡3 13 57 伊藤清章 2:02.7 1 1/4 伊藤修司
(栗東)
西山正行
7 7 14 スズマッハ 牡3 4 57 大崎昭一 2:02.8 3/4 仲住芳雄
(美浦)
小紫芳夫
8 4 7 ヤノウンリュウ 牡3 16 57 加賀武見 2:02.9 1/2 阿部正太郎
(美浦)
矢野幸作
9 1 2 トウホーカムリ 牡3 8 57 郷原洋行 2:02.9 クビ 山本正司
(栗東)
河村澤治
10 8 17 マルブツサーペン 牡3 7 57 加用正 2:03.0 1/2 瀬戸口勉
(栗東)
大沢毅
11 8 19 ヤマトオウカン 牡3 18 57 的場均 2:03.0 ハナ 古賀一隆
(美浦)
窪田金一郎
12 6 11 ルーミナスレイサー 牡3 15 57 菅原泰夫 2:03.2 1 1/2 仲住芳雄
(美浦)
株式会社東牧場
13 3 6 アサカジャンボ 牡3 3 57 安田富男 2:03.4 1 1/2 高橋英夫
(美浦)
佐久間有寿
14 4 8 ゴールドウェイ 牡3 6 57 田島良保 2:03.5 3/4 日迫良一
(栗東)
小林廣仲
15 1 1 ケンセツエース 牡3 17 57 中島啓之 2:03.7 1 1/2 大久保良雄
(美浦)
関根靖雄
16 6 13 フジノレイメイ 牡3 14 57 根本康広 2:04.0 2 橋本輝雄
(美浦)
藤井一雄
17 3 5 ヘイアンテスコ 牡3 10 57 増沢末夫 2:04.4 2 1/2 柴田寛
(美浦)
荻原昭二
18 7 15 リキサンパワー 牡3 12 57 柴田政人 2:05.3 5 高松邦男
(美浦)
岩井三郎
取消 4 9 フォスターソロン 牡3 57 牧之瀬幸夫 佐藤勝美
(美浦)
細田憲一

払戻金詳細

単勝 10 150円
複勝 10 110円
3 120円
18 630円
枠連 5-2 230円

備考

前走弥生賞を快勝した、シンボリルドルフが1番人気。

その弥生賞でシンボリルドルフに敗れたものの、次レース・スプリングステークスを勝利した、ビゼンニシキが2番人気。

再び、両者の一騎打ちに注目が集まるレースとなりました。

道中、シンボリルドルフは先団、ビゼンニシキは中団につける展開。

最後の直線では、外目をついて2頭が並ぶ格好となり、激しい競り合いとなります。

このとき、シンボリルドルフが斜行し、外から迫るビゼンニシキに接触。

ビゼンニシキはやや失速しますが、シンボリルドルフはそのまま楽々とゴールイン。

結果、シンボリルドルフが1番人気に応える形で、レースレコードでの優勝をおさめました。

レース後、鞍上の岡部騎手が、まずは一冠を表す1本指を掲げ、クラシック3冠獲得に向けてアピール。

このパフォーマンスは、あまりにも有名ですね。