概要

  • 開催日:1981年4月12日(日)15時35分
  • 競馬場:中山競馬場
  • 距離:2000m
  • 天気:曇
  • 馬場状態:芝・良
  • 優勝馬:カツトップエース

全着順

※馬齢は全て現在の表記で統一しています。

着順 馬番 枠番 馬名 性齢 人気 斤量 騎手 タイム 着差 調教師 馬主
1 1 1 カツトップエース 牡3 16 57 大崎昭一 2:04.9 菊池一雄
(美浦)
勝本正男
2 4 8 ロングミラー 牡3 11 57 松田幸春 2:05.0 アタマ 松田由太郎
(栗東)
中井長一
3 8 16 ステイード 牡3 2 57 中野渡清一 2:05.3 1 3/4 本郷重彦
(美浦)
栗田数一
4 6 11 フジヤマテスコ 牡3 13 57 小島貞博 2:05.4 1/2 戸山為夫
(栗東)
藤本龍也
5 6 12 ホクトオウショウ 牡3 3 57 的場均 2:05.7 2 柄崎義信
(美浦)
有限会社北斗牧場
6 4 7 メジロゼウス 牡3 15 57 横山富雄 2:06.0 1 1/2 大久保洋吉
(美浦)
メジロ商事株式会社
7 7 15 エナオーギ 牡3 4 57 赤羽秀男 2:06.0 アタマ 佐藤林次郎
(美浦)
丹羽美信
8 8 17 トドロキヒホウ 牡3 1 57 郷原洋行 2:06.1 アタマ 元石孝昭
(美浦)
町田圭三
9 7 13 ユウモウ 牡3 17 57 中野栄治 2:06.2 3/4 菊池一雄
(美浦)
碓氷勝三郎
10 2 3 タケファイター 牡3 12 57 武邦彦 2:06.4 1 1/4 安田伊佐夫
(栗東)
有限会社谷川牧場
11 5 10 スズフタバ 牡3 7 57 蓑田早人 2:06.4 アタマ 森末之助
(美浦)
小紫芳夫
12 2 4 ミナガワマンナ 牡3 5 57 菅原泰夫 2:06.5 アタマ 仲住芳雄
(美浦)
寺内倉蔵
13 7 14 キヨヒダカ 牡3 6 57 徳吉一己 2:06.7 1 1/2 森安弘昭
(美浦)
清峯隆
14 1 2 サクラオーセイ 牡3 9 57 増沢末夫 2:06.8 3/4 勝又忠
(美浦)
株式会社
さくらコマース
15 5 9 アドリアアモン 牡3 14 57 吉永正人 2:07.0 1 松山康久
(美浦)
菅浦一
16 3 5 プリンスシャトー 牡3 8 57 柴田政人 2:07.0 ハナ 清水利章
(美浦)
有限会社内藤
17 3 6 イースタンジョイ 牡3 10 57 岡部幸雄 2:07.8 5 高橋英夫
(美浦)
笠木政彦
取消 8 18 サンエイソロン 牡3 57 小島太 古山良司
(美浦)
佐藤惣一

払戻金詳細

単勝 1 6,920円
複勝 1 1,940円
8 640円
16 280円
枠連 1-4 6,650円

備考

阪神3歳ステークス優勝馬・サニーシプレ―、きさらぎ賞優勝馬・リードワンダーが出走回避。

さらに、スプリングステークスの勝ち馬・サンエイソロンも出走取消となり、混戦模様となったレース。

その中で、弥生賞を勝利したトドロキヒホウが1番人気に支持されますが、8着に敗れました。

優勝したのは、16番人気のカツトップエースでした。

思い切った逃げの作戦をとり、前半スローペースで折り返し。

直線に入っても逃げ粘り、追い込んできた11番人気のロングミラーをクビ差しのいで勝利しました。

人気薄の2頭が1着、2着となり、単勝・6920円、枠連・6650円は、ともに皐月賞史上2番目の高配当を記録しています。

カツトップエースは、この後、日本ダービーも制し、クラシック2冠を達成することになります。

なお、後の菊花賞馬・ミナガワマンナは、12着に大敗しています。