概要
- 開催日:1976年10月17日(日)14時50分
- 競馬場:阪神競馬場
- 距離:2400m
- 天気:晴
- 馬場状態:芝・良
- 優勝馬:パッシングベンチャ
全着順
※馬齢は全て現在の表記で統一しています。
着順 | 枠番 | 馬番 | 馬名 | 性齢 | 人気 | 斤量 | 騎手 | タイム | 着差 | 調教師 | 馬主 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 8 | 14 | パッシングベンチャ | 牡3 | 10 | 53 | 飯田明弘 | 2:27.3 | 小林稔 (栗東) |
山本慎一 | |
2 | 7 | 12 | ヒダロマン | 牝4 | 12 | 53 | 武田悟 | 2:27.4 | 3/4 | 夏村辰男 (栗東) |
有限会社稗田牧場 |
3 | 5 | 7 | テンポイント | 牡3 | 6 | 54 | 鹿戸明 | 2:27.4 | アタマ | 小川佐助 (栗東) |
高田久成 |
4 | 6 | 9 | シルバーランド | 牡6 | 3 | 55 | 高橋成忠 | 2:27.6 | 3/4 | 佐藤勇 (栗東) |
富士田竹三 |
5 | 5 | 8 | サンダイモン | 牡3 | 5 | 53 | 稲部和久 | 2:28.1 | 3 | 諏訪佐市 (栗東) |
渡辺誠 |
6 | 1 | 1 | トウカンタケシバ | 牡3 | 11 | 53 | 清水英次 | 2:28.2 | 1/2 | 浅野武志 (東京) |
関口量三 |
7 | 4 | 6 | タイホウヒーロー | 牡4 | 7 | 55 | 南井克巳 | 2:28.3 | 1/2 | 曽場広作 (栗東) |
大岩貴 |
8 | 4 | 5 | タニノレオ | 牡3 | 14 | 53 | 小谷内秀夫 | 2:28.4 | アタマ | 戸山為夫 (栗東) |
谷水雄三 |
9 | 6 | 10 | エリモジョージ | 牡4 | 2 | 56 | 福永洋一 | 2:28.5 | 1/2 | 大久保正陽 (栗東) |
山本慎一 |
10 | 3 | 4 | ロングフアスト | 牡4 | 4 | 56 | 松田幸春 | 2:28.5 | アタマ | 松田由太郎 (栗東) |
中井長一 |
11 | 7 | 11 | キスリーエイト | 牡3 | 13 | 53 | 田島良保 | 2:28.6 | アタマ | 谷八郎 (栗東) |
森昭 |
12 | 3 | 3 | トリデジョウ | 牡3 | 1 | 53 | 増沢末夫 | 2:28.9 | 2 | 山岡寿恵次 (東京) |
ホースマンクラブ |
13 | 8 | 13 | スリーヨーク | 牡5 | 8 | 55 | 簗田善則 | 2:29.0 | 1/2 | 諏訪佐市 (栗東) |
永井商事株式会社 |
14 | 2 | 2 | バンブーホマレ | 牡3 | 9 | 53 | 佐藤正雄 | 2:29.0 | アタマ | 松田正弘 (栗東) |
竹田辰一 |
払戻金詳細
単勝 | 14 | 3,630円 |
複勝 | 14 | 670円 |
12 | 1,320円 | |
7 | 620円 | |
枠連 | 8-7 | 13,670円 |
備考
10番人気のパッシングベンチャが1着。
前年のビクトリアカップを優勝するも、しばらく惨敗が続いていたため、12番人気と評価を下げていたヒダロマンが2着。
大波乱のレースとなり、枠連も万馬券となりました。
パッシングベンチャは重賞初制覇。
日本ダービー後、骨折が判明し、休養明け復帰初戦となったテンポイントは3着と健闘。
また、この年の天皇賞(春)を制した2番人気のエリモジョージは9着。
前年の日本ダービーと菊花賞ともに2着で、4番人気のロングフアストは10着。
1番人気に支持されたトリデジョウは、12着に大敗しました。