概要

  • 開催日:1975年4月13日(金)15時50分
  • 競馬場:中山競馬場
  • 距離:2000m
  • 天気:曇
  • 馬場状態:芝・良
  • 優勝馬:カブラヤオー

全着順

※馬齢は全て現在の表記で統一しています。

着順 馬番 枠番 馬名 性齢 人気 斤量 騎手 タイム 着差 調教師 馬主
1 4 10 カブラヤオー 牡3 1 57 菅原泰夫 2:02.5 茂木為二郎
(東京)
加藤よし子
2 1 1 ロングホーク 牡3 2 57 武邦彦 2:02.9 2 1/2 松田由太郎
(栗東)
中井長一
3 6 14 エリモジョージ 牡3 9 57 福永洋一 2:03.1 1 1/2 大久保正陽
(栗東)
山本慎一
4 7 19 ロングフアスト 牡3 5 57 松田幸春 2:03.2 1/2 松田由太郎
(栗東)
中井長一
5 3 6 ハクチカツ 牡3 13 57 小島太 2:03.2 アタマ 稲葉幸夫
(東京)
柏誠四郎
6 7 18 ハーバーヤング 牡3 15 57 岡部幸雄 2:03.3 1/2 稲葉秀男
(中山)
株式会社ハーバー
7 5 12 イシノマサル 牡3 4 57 増沢末夫 2:03.5 3/4 浅野武志
(東京)
石嶋清仁
8 1 2 フサトロキノー 牡3 11 57 目野哲也 2:03.5 ハナ 土門健司
(栗東)
吉川不可止
9 6 15 ダイフクミツ 牡3 7 57 久保敏文 2:04.1 3 1/2 中村武志
(栗東)
藤田晋
10 5 13 ダイニセンザンオー 牡3 19 57 宮田仁 2:04.4 2 大久保末吉
(東京)
今井健造
11 2 4 ノワキタカ 牡3 10 57 坂本恒三 2:04.6 1 1/4 久保田金造
(中山)
稲葉守治
12 6 16 タイフウオー 牡3 3 57 大崎昭一 2:04.9 1 3/4 久保田彦之
(東京)
長島一民
13 5 11 オリオンタイガー 牡3 20 57 古賀正俊 2:04.9 アタマ 古賀嘉蔵
(中山)
菅原クメ子
14 7 17 テキサスシチー 牡3 14 57 加賀武見 2:04.9 アタマ 田中和一郎
(東京)
株式会社
友駿ホースクラブ
15 3 5 スリーフラム 牡3 6 57 郷原洋行 2:04.9 ハナ 諏訪佐市
(栗東)
永井商事株式会社
16 8 20 ホシバージ 牡3 8 57 中島啓之 2:05.2 1 3/4 増本勇
(栗東)
田中寛次
17 4 8 ハクサンチトセ 牡3 16 57 飯田明弘 2:05.2 アタマ 大根田裕也
(栗東)
不破勝
18 4 9 ハーバーシンセイ 牡3 17 57 柴田政人 2:05.6 2 1/2 田中朋次郎
(中山)
小川乕三
19 8 22 オウプレス 牡3 18 57 赤羽秀男 2:05.8 1 1/4 茂木為二郎
(東京)
鵜川善之助
20 2 3 ファイブワン 牡3 12 57 津田昭 2:05.9 1/2 野平富久
(中山)
菅原吾一
21 8 21 ハードラーク 牡3 22 57 菅野昭夫 2:06.1 1 1/4 久保田金造
(中山)
榊原富夫
22 3 7 レイクスプリンター 牡3 21 57 押田年郎 2:39.8 大差 坂口正二
(栗東)
奈村信重

払戻金詳細

単勝 10 230円
複勝 10 130円
1 130円
14 580円
枠連 4-1 360円

備考

デビュー戦は2着と敗れたものの、その後破竹の5連勝で臨んだ、カブラヤオーが圧倒的1番人気に支持されたました。

いつものように、ハイペースの逃げをうち、終始先頭を走り続けます。

その脚色は衰えることなく、直線でも驚異の二の脚を使い、2番人気のロングホークを2馬身半突き放して、圧勝しました。

勝ち時計は、2分2秒5の皐月賞レコードを記録。

スタート直後にカブラヤオーとの先頭争いに挑んだレイクスプリンターは、あまりのハイペースに自滅し、最下位で入線したものの、予後不良と診断され安楽死処分となりました。

そのため、このレースは、「殺人ラップ」「狂気のハイペース」と呼ばれることがあり、カブラヤオーも「狂気の逃げ馬」という異名が定着することになります。