概要
- 開催日:1965年4月18日(日)
- 競馬場:中山競馬場
- 距離:2000m
- 天気:曇
- 馬場状態:芝・良
- 優勝馬:チトセオー
全着順
※馬齢は全て現在の表記で統一しています。
着順 | 馬番 | 枠番 | 馬名 | 性齢 | 人気 | 斤量 | 騎手 | タイム | 着差 | 調教師 | 馬主 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 6 | 14 | チトセオー | 牡3 | 8 | 57 | 湯浅三郎 | 2:05.1 | 加藤清一 (京都) |
野間美治 | |
2 | 7 | 17 | ダイコーター | 牡3 | 1 | 57 | 栗田勝 | 2:05.2 | アタマ | 柴田不二男 (中京) |
橋元幸吉 |
3 | 1 | 2 | キヨウエイホマレ | 牡3 | 9 | 57 | 宇田明彦 | 2:05.2 | アタマ | 星川泉士 (中京) |
松岡正雄 |
4 | 4 | 7 | ハツライオー | 牡3 | 5 | 57 | 森安弘明 | 2:05.4 | 1 1/4 | 伊藤修司 (京都) |
大久保常吉 |
5 | 6 | 12 | セエチヨウ | 牡3 | 13 | 57 | 藤本勝彦 | 2:05.6 | 1 1/4 | 藤本冨良 (東京) |
伊東久雄 |
6 | 2 | 3 | リユウゲキ | 牡3 | 7 | 57 | 油木宣夫 | 2:05.8 | 1 | 矢倉玉男 (中山) |
福井章哉 |
7 | 4 | 8 | ベスービアス | 牡3 | 12 | 57 | 高松三太 | 2:05.9 | 3/4 | 川上武一 (東京) |
伊達政志 |
8 | 3 | 5 | ヒガシソネラオー | 牡3 | 3 | 57 | 伊藤竹男 | 2:06.0 | 1/2 | 久保田金造 (中山) |
坂本清五郎 |
9 | 6 | 13 | イチヒカル | 牡3 | 18 | 57 | 武田清成 | 2:06.0 | ハナ | 鴨田次男 (中山) |
ハイノーズクラブ |
10 | 5 | 9 | アマゾンノソラ | 牡3 | 16 | 57 | 高橋成忠 | 2:06.0 | アタマ | 柏谷富衛 (阪神) |
藤原清治 |
11 | 5 | 10 | チトセドラゴン | 牡3 | 10 | 57 | 杉村一馬 | 2:06.2 | 1 1/4 | 伊藤修司(京都) | 野間美治 |
12 | 1 | 1 | カブトシロー | 牡3 | 11 | 57 | 山岡忞 | 2:06.2 | ハナ | 久保田彦之 (東京) |
西山正行 |
13 | 8 | 18 | マサユキ | 牡3 | 6 | 57 | 瀬戸口勉 | 2:06.3 | 1/2 | 上田武司(京都) | 上田清次郎 |
14 | 8 | 19 | キーストン | 牡3 | 2 | 57 | 山本正司 | 2:06.3 | ハナ | 松田由太郎 (京都) |
伊藤由五郎 |
15 | 2 | 4 | アカツキオー | 牡3 | 4 | 57 | 野平祐二 | 2:06.3 | アタマ | 松山吉三郎 (東京) |
中内佐光 |
16 | 3 | 6 | タイクラナ | 牡3 | 15 | 57 | 武邦彦 | 2:07.0 | 4 | 武平三 (京都) |
中山芳雄 |
17 | 5 | 11 | ホクシンチカラ | 牡3 | 14 | 57 | 加賀武見 | 2:07.1 | アタマ | 阿部正太郎 (東京) |
高田儀三郎 |
18 | 8 | 20 | ヒデミドリ | 牡3 | 17 | 57 | 郷原洋行 | 2:07.5 | 2 1/2 | 鴨田次男 (中山) |
鈴木常光 |
19 | 7 | 15 | シヨウフウ | 牡3 | 20 | 57 | 佐藤征助 | 2:07.7 | 1 1/4 | 田中朋次郎 (中山) |
村松健一 |
20 | 7 | 16 | シーアイオー | 牡3 | 19 | 57 | 中野渡清一 | 2:10.0 | 大差 | 坂本栄三郎 (東京) |
斉藤猪治 |
払戻金詳細
単勝 | 14 | 3,220円 |
複勝 | 14 | 440円 |
17 | 120円 | |
2 | 400円 | |
枠連 | 6-7 | 1,580円 |
備考
デビューから6戦5勝、前走スプリングステークスを制して臨んだダイコーターが、圧倒的1番人気。
スプリングステークスでダイコーターに敗れたものの、それまでレコード勝ち3回を含む6連勝をあげたキーストンが2番人気。
両者の一騎打ちに注目が集まりました。
しかし、優勝したのは、8番人気のチトセオーでした。
いつものように逃げるキーストンでしたが、直線で失速。
ゴール前、チトセオーとダイコーターのきわどい勝負となり、チトセオーがダイコーターをクビ差振り切って勝利しました。
チトセオーは、重賞初制覇をG1で飾り、鞍上の湯浅三郎騎手も初のクラシック制覇となりました。