概要

  • 開催日:1960年4月17日(日)
  • 競馬場:中山競馬場
  • 距離:2000m
  • 天気:曇
  • 馬場状態:芝・重
  • 優勝馬:コダマ

全着順

※馬齢は全て現在の表記で統一しています。

着順 馬番 枠番 馬名 性齢 人気 斤量 騎手 タイム 着差 調教師 馬主
1 5 17 コダマ 牡3 1 57 渡辺正人 2:05.9 武田文吾
(京都)
伊藤由五郎
2 3 7 マツカゼオー 牡3 2 57 蛯名武五郎 2:06.8 6 藤本冨良
(東京)
長山善建
3 1 2 キタノオーザ 牡3 4 57 伊藤竹男 2:07.1 2 久保田金造
(中山)
田中清司
4 2 5 ワールドパレード 牡3 8 57 野平好男 2:07.2 1/2 田中和一郎
(東京)
井口鈴一
5 3 8 キゼンチカラ 牡3 12 57 梶与四松 2:07.3 1/2 東原實 木村善一
6 4 13 タイアン 牡3 5 57 高橋英夫 2:07.4 3/4 土田順三
(中山)
佐藤順吉
7 4 11 トサテンプウ 牡3 18 57 森安弘明 2:07.5 1/2 清水茂次
(阪神)
萩原萬吉
8 3 9 アサブエ 牡3 9 57 増沢末夫 2:07.7 1 3/4 鈴木勝太郎
(東京)
上森子鉄
9 4 12 オンワードスタン 牡3 7 57 保田隆芳 2:07.8 1/2 二本柳俊夫
(中山)
樫山純三
10 6 18 シヤチホマレ 牡3 6 57 田所秀雄 2:08.0 1 小川佐助
(京都)
大久保常吉
11 4 10 コージオー 牡3 3 57 諏訪真 2:08.0 ハナ 諏訪佐市
(中京)
橋元幸吉
12 6 20 ハマニシキ 牡3 13 57 森安重勝 2:08.2 1 1/4 佐藤正二
(東京)
藤木幸太郎
13 2 6 ユキイサミ 牡3 11 57 高松三太 2:08.4 1 1/4 松永光雄
(中山)
保坂勇
14 6 21 トキノタイセイ 牡3 15 57 久恒久夫 2:08.5 3/4 星川泉士
(中京)
浅野国次郎
15 5 16 ワカミノル 牡3 20 57 小田本勝三 2:08.6 1/2 稲葉秀男
(中山)
遠田光子
16 6 19 スペンドスリフト 牡3 14 57 小野定夫 2:08.6 アタマ 矢野幸夫
(中山)
増田五郎雄
17 1 1 アラカゼ 牡3 19 57 石毛善衛 2:08.9 1 3/4 佐々木猛
(中山)
荒川なつ
18 5 14 スズカブト 牡3 21 57 前田禎 2:08.9 アタマ 松永光雄
(中山)
鈴木俊一
19 5 15 ヤタガラス 牡3 10 57 古山良司 2:09.0 アタマ 久保田金造
(中山)
相馬恵胤
20 1 3 エトアルポーラ 牡3 17 57 田村駿仁 2:09.0 アタマ 坪重兵衛
(阪神)
坪田喜之助
21 2 4 アルバニイー 牡3 16 57 八木沢勝美 2:09.3 1 1/2 橋本輝雄
(東京)
浦志磨太郎

払戻金詳細

単勝 17 200円
複勝 17 100円
7 130円
2 210円
枠連 5-3 480円

備考

デビュー以来負けなし5連勝中の西の横綱・コダマが1番人気。

同じく東の横綱として、デビューから6連勝するも、前走スプリングステークスでコダマに大敗したマツカゼオーが、2番人気。

両者の2度目の対決となりましたが。

コダマが1番人気に応えて優勝しました。

マツカゼオーは2着に入りましたが、その差は6馬身。

コダマが、再び圧勝しました。

鞍上の渡辺正人騎手は、皐月賞3連覇という偉業を達成。

周知のとおり、コダマはその後無敗で日本ダービーを制し、2冠を達成することになります。

また、後の菊花賞馬・キタノオーザが3着に入っています。