概要

  • 開催日:1947年5月11日(日)
  • 競馬場:東京競馬場
  • 距離:2000m
  • 天気:小雨
  • 馬場状態:芝・稍重
  • 優勝馬:トキツカゼ

全着順

※馬齢は全て現在の表記で統一しています。

着順 馬番 馬名 性齢 人気 斤量 騎手 タイム 着差 調教師 馬主
1 2 トキツカゼ 牝3 1 55 佐藤嘉秋 2:11.1 大久保房松
(中山)
川口鷲太郎
2 3 マツミドリ 牡3 6 57 田中康三 6 茂木為二郎
(東京)
松末博光
3 7 ミツシヨン 牡3 8 57 八木沢勝美 2 1/2 尾形藤吉
(東京)
吉田善哉
4 8 ミツカゼ 牡3 13 57 高橋英夫 2 東原玉造
(東京)
河野信一
5 13 ハタミツル 牡3 9 57 新屋幸吉 3/4 上村大治郎
(東京)
長谷川満一
6 6 トキノミドリ 牡3 7 57 野平好男 田中和一郎
(東京)
永田雅一
7 12 イーストパレード 牡3 5 57 岩下密政 田中和一郎
(東京)
井口鈴一
8 5 アヤニシキ 牡3 2 57 光野史郎 秋山辰治
(中山)
大野多意
9 9 シマタカ 牡3 4 57 小西喜蔵 田中和一郎
(東京)
高谷喜太郎
10 10 ニユースタート 牡3 3 57 矢野幸夫 東原玉造
(東京)
塩田賀四郎
11 1 ヒデサカエ 牡3 14 57 蛯名武五郎 藤本冨良
(東京)
木村實
12 14 スズワカ 牡3 10 57 森末之助 川崎敬二郎
(東京)
鈴江繁一
13 4 ブラオンライト 牡3 12 57 二本柳俊夫 佐藤順治 小山喜重
14 11 ケーブル 牡3 11 57 阿部正太郎 鈴木勝太郎
(東京)
坂口定郎

備考

この年から「農林省賞典」と名称を変え、距離も2000mに変更されました。

レースは、4連勝中のトキツカゼが、1番人気に応えて優勝しました。

2着のマツミドリに6馬身差をつける圧勝で、牝馬として初めての同レース制覇を果たしました。

トキツカゼは、この後、東京優駿競走(日本ダービー)2着、優駿牝馬(オークス)優勝と活躍します。