概要
- 競馬場:中京競馬場
- 発走日時:1981年7月5日(日)15時50分
- 距離:1800m
- 天気:曇
- 馬場状態:芝・不良
- 優勝馬:オーバーレインボー
全着順
※馬齢は全て現在の表記で統一しています。
着順 | 枠番 | 馬番 | 馬名 | 性齢 | 人気 | 斤量 | 騎手 | タイム | 着差 | 調教師 | 馬主 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 1 | 1 | オーバーレインボー | 牡4 | 1 | 57 | 崎山博樹 | 1:51.9 | 土門一美 (栗東) |
鳥居茂三 | |
2 | 6 | 14 | ブルーデリリウム | 牡3 | 15 | 52 | 武邦彦 | 1:52.5 | 3 1/2 | 浅見国一 (栗東) |
土井肇 |
3 | 2 | 3 | ニシノチェニル | 牝3 | 7 | 52 | 河内洋 | 1:52.9 | 2 1/2 | 長浜彦三郎 (栗東) |
西山牧場 |
4 | 3 | 6 | ケンセイグット | 牡4 | 9 | 60 | 西浦勝一 | 1:53.0 | 1/2 | 土門健司 (栗東) |
杉安兼蔵 |
5 | 5 | 12 | ジョーバブーン | 牝4 | 13 | 52 | 外枦保重秋 | 1:53.0 | アタマ | 野元昭 (栗東) |
上田けい子 |
6 | 2 | 4 | ローベルギフト | 牡4 | 2 | 56 | 安田隆行 | 1:53.2 | 1 1/2 | 松元省一 (栗東) |
細川栄市 |
7 | 4 | 10 | ラフオンテース | 牝4 | 4 | 53 | 岩元市三 | 1:53.2 | ハナ | 布施正 (栗東) |
小柴タマヲ |
8 | 3 | 5 | シンボリフレンド | 牡4 | 6 | 56 | 柴田光陽 | 1:53.4 | 1 1/2 | 野平祐二 (美浦) |
シンボリ牧場 |
9 | 3 | 7 | ロングワーズ | 牡4 | 3 | 54 | 飯田明弘 | 1:53.5 | アタマ | 小林稔 (栗東) |
中井長一 |
10 | 7 | 18 | アグネステスコ | 牝3 | 16 | 50 | 丸山勝秀 | 1:54.0 | 3 | 久保道雄 (栗東) |
渡辺孝男 |
11 | 5 | 11 | フインダスト | 牡6 | 22 | 51 | 久保一秋 | 1:54.1 | アタマ | 吉永猛 (栗東) |
松岡重雄 |
12 | 6 | 16 | モンテリボー | 牡6 | 10 | 56 | 吉永正人 | 1:54.3 | 1 1/4 | 松山吉三郎 (美浦) |
毛利喜八 |
13 | 8 | 22 | サルノヒーロ | 牡5 | 14 | 56 | 田原成貴 | 1:54.4 | 3/4 | 中村好夫 (栗東) |
猿丸進晤 |
14 | 4 | 8 | セントアーサー | 牡6 | 18 | 50 | 小屋敷昭 | 1:54.6 | 1 | 坂口正大 (栗東) |
奥本賢一郎 |
15 | 4 | 9 | ヒサゴサンユウシ | 牡6 | 5 | 55 | 丸山雅夫 | 1:54.6 | アタマ | 高橋成忠 (栗東) |
田中久夫 |
16 | 5 | 13 | シャークテイム | 牝6 | 20 | 52 | 稲葉的海 | 1:54.7 | 1/2 | 荻野光男 (栗東) |
鮫川清太郎 |
17 | 1 | 2 | シャダイスピーチ | 牝4 | 19 | 50 | 桜井誠二 | 1:54.8 | 1/2 | 武田文吾 (栗東) |
吉田善哉 |
18 | 8 | 21 | ノトダイバー | 牡4 | 17 | 56 | 加用正 | 1:54.9 | 1/2 | 北橋修二 (栗東) |
有限会社能登 |
19 | 6 | 15 | ホースメンヤマト | 牡4 | 8 | 54 | 清水英次 | 1:55.1 | 1 | 中村好夫 (栗東) |
上浦孝 |
20 | 7 | 17 | バンブーハッピー | 牡4 | 21 | 53 | 中西武信 | 1:55.6 | 3 | 松田正弘 (栗東) |
竹田辰一 |
21 | 7 | 19 | ナイトペンダス | 牡5 | 12 | 56 | 樋口弘 | 1:55.7 | 1/2 | 柳田次男 (栗東) |
栗林英雄 |
22 | 8 | 20 | ファンドリペンダス | 牡3 | 11 | 52 | 古小路重男 | 1:55.9 | 1 | 夏村辰男 (栗東) |
水戸富雄 |
払戻金詳細
単勝 | 1 | 450円 |
複勝 | 1 | 170円 |
14 | 990円 | |
3 | 410円 | |
枠連 | 1-5 | 1,530円 |
備考
中長距離路線の重賞で実績のあるオーバーレインボーが、1番人気に応えて優勝しました。
この年にエリザベス女王杯を制することになるアグネステスコは、10着に敗れています。