概要
- 競馬場:中山競馬場
- 発走日時:2011年12月25日(日)15時25分
- 距離:2500m
- 天気:晴
- 馬場状態:芝・良
- 優勝馬:オルフェーヴル
全着順
着順 | 枠番 | 馬番 | 馬名 | 性齢 | 人気 | 斤量 | 騎手 | タイム | 着差 | 上がり (推定) |
馬体重 (増減) |
調教師 | 馬主 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 6 | 9 | オルフェーヴル | 牡3 | 1 | 55 | 池添謙一 | 2:36.0 | 33.3 | 462 (-4) |
池江泰寿 (栗東) |
サンデーレーシング | |
2 | 4 | 5 | エイシンフラッシュ | 牡4 | 7 | 57 | C.ルメール | 2:36.1 | 3/4 | 33.6 | 488 (-4) |
藤原英昭 (栗東) |
平井豊光 |
3 | 5 | 7 | トゥザグローリー | 牡4 | 9 | 57 | 福永祐一 | 2:36.1 | クビ | 33.3 | 536 (+12) |
池江泰寿 (栗東) |
キャロットファーム |
4 | 8 | 14 | ルーラーシップ | 牡4 | 11 | 57 | I.メンディザバル | 2:36.2 | 3/4 | 33.2 | 504 (+6) |
角居勝彦 (栗東) |
サンデーレーシング |
5 | 6 | 10 | トーセンジョーダン | 牡5 | 3 | 57 | C.ウィリアムズ | 2:36.3 | クビ | 33.9 | 482 (+4) |
池江泰寿 (栗東) |
島川隆哉 |
6 | 3 | 3 | ヒルノダムール | 牡4 | 8 | 57 | 藤田伸二 | 2:36.4 | 3/4 | 33.7 | 466 (0) |
昆貢 (栗東) |
蛭川正文 |
7 | 1 | 1 | ブエナビスタ | 牝5 | 2 | 55 | 岩田康誠 | 2:36.5 | 3/4 | 34.1 | 470 (+6) |
松田博資 (栗東) |
サンデーレーシング |
8 | 2 | 2 | ヴィクトワールピサ | 牡4 | 4 | 57 | M.デムーロ | 2:36.5 | ハナ | 34.3 | 520 (+12) |
角居勝彦 (栗東) |
市川義美 |
9 | 8 | 13 | レッドデイヴィス | セ3 | 6 | 55 | 武豊 | 2:36.5 | クビ | 34.1 | 484 (+2) |
音無秀孝 (栗東) |
東京ホースレーシング |
10 | 7 | 12 | アーネストリー | 牡6 | 5 | 57 | 佐藤哲三 | 2:36.6 | クビ | 34.6 | 534 (+4) |
佐々木晶三 (栗東) |
前田幸治 |
11 | 7 | 11 | ジャガーメイル | 牡7 | 12 | 57 | 四位洋文 | 2:36.8 | 1 1/2 | 34.2 | 484 (0) |
堀宣行 (美浦) |
吉田和美 |
12 | 5 | 8 | ローズキングダム | 牡4 | 10 | 57 | 後藤浩輝 | 2:37.1 | 2 | 34.0 | 454 (-8) |
橋口弘次郎 (栗東) |
サンデーレーシング |
13 | 4 | 6 | キングトップガン | 牡8 | 13 | 57 | 柴田善臣 | 2:37.4 | 1 3/4 | 34.5 | 506 (-2) |
鮫島一歩 (栗東) |
池田豊治 |
取消 | 3 | 4 | ペルーサ | 牡4 | — | 57 | 安藤勝己 | — | — | — | — | 藤沢和雄 (美浦) |
山本英俊 |
払戻金詳細
単勝 | 9 | 220円 | 1番人気 |
複勝 | 9 | 140円 | 1番人気 |
5 | 490円 | 6番人気 | |
7 | 740円 | 9番人気 | |
枠連 | 4-6 | 2,500円 | 10番人気 |
馬連 | 5-9 | 3,170円 | 10番人気 |
ワイド | 5-9 | 1,020円 | 8番人気 |
7-9 | 1,660円 | 16番人気 | |
5-7 | 5,630円 | 46番人気 | |
馬単 | 9-5 | 3,650円 | 13番人気 |
3連複 | 5-7-9 | 24,290円 | 64番人気 |
3連単 | 9-5-7 | 78,260円 | 207番人気 |
備考
この年、クラシック3冠を達成したオルフェーヴルが1番人気に支持されました。
前走ジャパンカップを制し、このレースで引退が決まっている女傑・ブエナビスタが2番人気。
天皇賞(秋)をレコード勝ち、前走ジャパンカップも2着と健闘したトーセンジョーダンが3番人気。
この年、日本調教馬として初めてドバイワールドカップを優勝したヴィクトワールピサが4馬人気と続きました。
レースは前年にも増して、超スローペースという展開になります。
オルフェーヴルはスタートでやや出遅れたこともあり、後方から2~3番手を追走しますが、3コーナーを過ぎたあたりで徐々に前方に進出。
直線に入ると大外に持ち出され、一気に先行する馬を交わして先頭に立つと。
内でエイシンフラッシュがオルフェーヴルと馬体を併せるようにして食らいつき、2頭が並走する形となりますが。
その差は縮まることなく、オルフェーヴルがエイシンフラッシュを3/4馬身振り切って優勝しました。
オルフェーヴルはこの年でクラシック3冠を含む4冠を達成。
2009年に兄のドリームジャーニーも同レースを優勝しており、史上初の有馬記念兄弟制覇となりました。
ブエナビスタは直線で伸びを欠き、7着と敗退。
ヴィクトワールピサも8着に沈み、このレースを最後に引退となりました。