概要
- 競馬場:中山競馬場
- 発走日時:1996年12月22日(日)15時20分
- 距離:2500m
- 天気:晴
- 馬場状態:芝・良
- 優勝馬:サクラローレル
全着順
※馬齢は全て現在の表記で統一しています。
着順 | 枠番 | 馬番 | 馬名 | 性齢 | 人気 | 斤量 | 騎手 | タイム | 着差 | 上がり (推定) |
馬体重 (増減) |
調教師 | 馬主 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 4 | 6 | サクラローレル | 牡5 | 1 | 56 | 横山典弘 | 2:33.8 | 36.5 | 502 (+6) |
境勝太郎 (美浦) |
さくらコマース | |
2 | 7 | 11 | マーベラスサンデー | 牡4 | 3 | 57 | 武豊 | 2:34.2 | 2 1/2 | 37.1 | 484 (-2) |
大沢真 (栗東) |
笹原貞生 |
3 | 3 | 4 | マイネルブリッジ | 牡4 | 14 | 57 | 坂本勝美 | 2:34.3 | 1/2 | 37.0 | 500 (0) |
伊藤正徳 (美浦) |
サラブレッドクラブ ・ラフィアン |
4 | 5 | 8 | ロイヤルタッチ | 牡3 | 6 | 55 | 岡部幸雄 | 2:35.0 | 4 | 37.5 | 448 (0) |
伊藤雄二 (栗東) |
太田美實 |
5 | 4 | 5 | ヒシアマゾン | 牝5 | 5 | 54 | 河内洋 | 2:35.0 | クビ | 37.0 | 500 (+8) |
中野隆良 (美浦) |
阿部雅一郎 |
6 | 8 | 14 | ダンスパートナー | 牝4 | 12 | 55 | 四位洋文 | 2:35.2 | 1 1/2 | 37.4 | 432 (0) |
白井寿昭 (栗東) |
吉田勝己 |
7 | 3 | 3 | マヤノトップガン | 牡4 | 2 | 57 | 田原成貴 | 2:35.3 | 1/2 | 38.3 | 472 (+16) |
坂口正大 (栗東) |
田所祐 |
8 | 2 | 2 | カネツクロス | 牡5 | 11 | 56 | 的場均 | 2:35.6 | 1 3/4 | 38.6 | 468 (0) |
西塚安夫 (美浦) |
カネツ競走馬 |
9 | 6 | 9 | ホクトベガ | 牝6 | 9 | 54 | 藤田伸二 | 2:36.0 | 2 1/2 | 38.5 | 498 (-5) |
中野隆良 (美浦) |
金森森商事 |
10 | 6 | 10 | ファビラスラフイン | 牝3 | 4 | 53 | 松永幹夫 | 2:36.1 | 1/2 | 38.9 | 444 (-6) |
長浜博之 (栗東) |
吉田和子 |
11 | 8 | 13 | タイキフォーチュン | 牡3 | 7 | 55 | 柴田善臣 | 2:36.5 | 2 1/2 | 38.7 | 496 (+2) |
高橋祥泰 (美浦) |
大樹ファーム |
12 | 7 | 12 | マルカダイシス | 牡3 | 8 | 55 | 熊沢重文 | 2:36.7 | 1 1/2 | 39.2 | 476 (+4) |
内藤繁春 (栗東) |
河長産業 |
13 | 1 | 1 | エルウェーウィン | 牡6 | 13 | 56 | 南井克巳 | 2:37.2 | 3 | 38.7 | 442 (+10) |
坪憲章 (栗東) |
雑古隆夫 |
14 | 5 | 7 | ジェニュイン | 牡4 | 10 | 57 | O.ペリエ | 2:37.2 | クビ | 39.9 | 506 (+14) |
松山康久 (美浦) |
社台レースホース |
払戻金詳細
単勝 | 6 | 220円 | 1番人気 |
複勝 | 6 | 130円 | 1番人気 |
11 | 220円 | 3番人気 | |
4 | 1,930円 | 14番人気 | |
枠連 | 4-7 | 680円 | 2番人気 |
馬連 | 6-11 | 900円 | 2番人気 |
備考
この年の天皇賞(春)を制したサクラローレルが、1番人気に支持されました。
昨年の優勝馬・マヤノトップガンが2番人気。
この年重賞4連勝をあげたマーベラスサンデーが3番人気と続きました。
レースは道中、マヤノトップガンが2番手、マーベラスサンデーが5~6番手、そのすぐ後ろにサクラローレルが追走するという形で進みます。
直線に入ると、マーベラスサンデーが先に抜けだし、先頭に立ちますが。
その外からサクラローレルが一気に交わし、マーベラスサンデーを2馬身半突き放して優勝しました。
管理する境勝太郎調教師は、通算700勝目にして初の有馬記念制覇を成し遂げました。
なお、マヤノトップガンは馬場に脚をとられ7着と惨敗。
また、牝馬ながら前走ジャパンカップをハナ差の2着と大健闘したファビラスラフインは、連戦の疲れもあり10着と大敗し、このレースを最後に引退。
女傑として名をはせたヒシアマゾンも5着に敗れ、同じく引退となりました。