概要

  • 競馬場:中山競馬場
  • 発走日時:1979年12月16日(日)15時10分
  • 距離:2500m
  • 天気:晴
  • 馬場状態:芝・良
  • 優勝馬:グリーングラス

全着順

※馬齢は全て現在の表記で統一しています。

着順 枠番 馬番 馬名 性齢 人気 斤量 騎手 タイム 着差 調教師 馬主
1 2 3 グリーングラス 牡6 2 55 大崎昭一 2:35.4 中野隆良
(美浦)
半沢吉四郎
2 6 12 メジロファントム 牡4 6 56 横山富雄 2:35.4 ハナ 大久保洋吉
(美浦)
北野俊雄
3 4 7 カネミノブ 牡5 7 55 加賀武見 2:35.9 3 阿部新生
(美浦)
畠山伊公子
4 3 6 ハシクランツ 牡3 8 54 柴田光陽 2:36.1 1 1/4 内藤繁春
(栗東)
株式会社
シンザンクラブ
5 2 4 ホクトボーイ 牡6 15 55 久保敏文 2:36.4 1 3/4 久保道雄
(栗東)
森滋
6 3 5 サクラショウリ 牡4 1 56 小島太 2:36.4 アタマ 久保田彦之
(美浦)
株式会社
さくらコマース
7 7 13 テンメイ 牡5 9 55 清水英次 2:36.7 2 坂田正行
(栗東)
近藤克夫
8 1 2 カネミカサ 牡5 11 55 蛯沢誠治 2:36.9 1 1/2 成宮明光 畠山伊公子
9 6 11 インターグロリア 牝5 4 53 樋口弘 2:37.1 1 1/2 柳田次男
(栗東)
松岡正雄
10 8 15 リンドプルバン 牡3 10 54 嶋田功 2:37.1 アタマ 見上恒芳
(美浦)
株式会社
デルマークラブ
11 5 10 バンブトンコート 牡4 14 56 伊藤清章 2:37.3 1 伊藤修司
(栗東)
樋口正蔵
12 4 8 ハツシバオー 牡4 12 56 岡部幸雄 2:37.3 ハナ 高橋英夫
(美浦)
佐久間有寿
13 5 9 インターグシケン 牡4 5 56 柴田政人 2:37.6 1 3/4 久保田金造
(美浦)
松岡正雄
14 7 14 カシュウチカラ 牡6 13 55 郷原洋行 2:37.6 アタマ 矢倉玉男
(美浦)
吉田権三郎
15 1 1 ボールドエーカン 牡3 16 54 村本善之 2:38.2 3 1/2 内藤繁春
(栗東)
白馬株式会社
中止 8 16 ビンゴガルー 牡3 3 54 中野栄治 久保田金造
(美浦)
有限会社芦屋

払戻金詳細

単勝 3 490円
複勝 3 190円
12 430円
7 420円
枠連 2-6 1,450円

備考

この年の宝塚記念を制した昨年のダービー馬・サクラショウリが1番人気。

脚部不安に悩まされ、この年今だに勝利のないグリーングラスが2番人気。

この年の皐月賞馬・ビンゴガルーが3番人気となりましたが、レース途中で故障し競走中止という事態に追い込まれてしまいました。

その後、3コーナー中間地点でグリーングラスがロングスパートをしかけ、これを各馬が追う展開となります。

グリーングラスは後続を大きく引き離して直線を駆け上がりますが、これをメジロファントムが猛追。

徐々にその差が縮まっていきます。

そして、2頭がちょうど並んだところでほぼ同時にゴールイン。

きわどい勝負の結果は、グリーングラスがメジロファントムをハナ差しのいで優勝しました。

グリーングラスはこのレースで引退となり、年度代表馬を受賞。

テンポイント・トウショウボーイ・グリーングラスのTTG3強は、3頭とも有馬記念を制し、年度代表馬に輝いたことになります。

レース後の「グリーングラスが輝きました!トウショウボーイとテンポイントと死闘を繰り広げたグリーングラスが、見事に有馬記念3回目の挑戦で王座につきました!」という盛山毅アナウンサーの実況も、これまた名文句となっています。