概要

  • 競馬場:東京競馬場
  • 発走日時:1997年11月23日(日)15時20分
  • 距離:2400m
  • 天気:晴
  • 馬場状態:芝・良

全着順

※馬齢は現在の表記で統一しています。

着順 枠番 馬番 馬名 性齢 人気 斤量 騎手 タイム 着差 上り
(推定)
馬体重
(増減)
調教師 馬主
1 3 3 ピルサドスキー 牡6 3 57 M.キネーン 2:25.8 34.6 502
(0)
M.スタウト
(英国)
ウェインストック卿
2 6 9 エアグルーヴ 牝5 2 55 武豊 2:25.8 クビ 34.8 472
(-6)
伊藤雄二
(栗東)
ラッキーフィールド
3 8 13 バブルガムフェロー 牡5 1 57 岡部幸雄 2:26.0 1 1/4 34.9 490
(+4)
藤沢和雄
(美浦)
社台レースホース
4 7 12 カイタノ 牡4 6 55 A.シュタルケ 2:26.1 クビ 34.7 460
(0)
B.シュッツ
(独国)
シュタール・
ブラウアー・ロイター
5 1 1 シルクジャスティス 牡4 4 55 藤田伸二 2:26.2 クビ 34.6 466
(+4)
大久保正陽
(栗東)
シルク
6 8 14 アスタラバド 牡4 7 55 G.モッセ 2:26.2 アタマ 34.8 482
(0)
A.ドロワイエデュプレ
(仏国)
アガ・カーン殿下
7 5 7 ツクバシンフォニー 牡5 12 57 吉田豊 2:26.3 1/2 35.6 484
(-6)
伊藤正徳
(美浦)
細谷昭夫
8 6 10 オスカーシンドラー 牡6 5 57 C.アスムッセン 2:26.8 3 35.5 510
(0)
K.プレンダガスト
(愛国)
D.レーン
9 5 8 ローゼンカバリー 牡5 13 57 横山典弘 2:26.9 1/2 35.4 480
(0)
鈴木康弘
(美浦)
社台レースホース
10 3 4 モンズ 牡5 10 57 J.リード 2:27.0 1/2 36.0 442
(0)
L.クマーニ
(英国)
E.ヴェスティ
11 4 5 ロイヤルタッチ 牡5 8 57 蛯名正義 2:27.1 1/2 35.8 456
(+2)
伊藤雄二
(栗東)
太田美實
12 4 6 エボニーグローブ 牡5 9 57 R.ダイ 2:27.4 2 36.0 508
(0)
G.ロジャーソン
(豪州)
バッキンガム&トビン
13 2 2 スノーエンデバー 牡4 14 55 中舘英二 2:27.6 1 1/2 36.4 486
(0)
森秀行
(栗東)
藤本龍也
14 7 11 タイキフォーチュン 牡5 11 57 柴田善臣 2:28.3 4 37.5 492
(-6)
高橋祥泰
(美浦)
大樹ファーム

払戻金詳細

単勝 3 460円 3番人気
複勝 3 160円 3番人気
9 140円 2番人気
13 140円 1番人気
枠連 3-6 570円 1番人気
馬連 3-9 860円 1番人気

備考

前走天皇賞(秋)2着のバブルガムフェローが1番人気。

そのバブルガムフェローを天皇賞(秋)で破ったエアグルーヴが2番人気。

ブリーダーズカップターフなどG1・5勝をあげ、凱旋門賞も2年連続2着というイギリスの強豪・ピルサドスキーが3番人気と続きました。

レースは、道中ハナを奪ったツクバシンフォニーが、直線に入っても先頭で粘り、これを各馬が追う展開となります。

直線半ばで、外からエアグルーヴが交わし、一旦先頭に立ちます。

しかし、その内を突くようにして、ピルサドスキーが抜け出します。

エアグルーヴは類まれなる勝負根性で、再び差しかえそうと懸命に食らいつきますが…

詰め寄ったものの届かず、クビ差というわずかな差でピルサドスキーが優勝しました。

なお、バブルガムフェローはエアグルーヴから遅れること1馬身1/4差の3着。

ピルサドスキーは、このレースで引退となり、有終の美を飾りました。

感想

さて、いつものように、私はこのレースをテレビで生で観ていました。

エアグルーヴが大好きだったので、必死で応援したわけです。

で、ご存じの方も多いと思いますが、パドックで、ピルサドスキーが、あろうことか、馬っ気を出して、自身の大きなイチモツをブランブランさせていたんです(汗)

「何じゃ、この馬!?」

「日本のレースをなめとんのか?」

と思ったのは、私だけではないはずです。

そういう状態だったので、ピルサドスキーがまず勝つことはないだろうと予測したのですが。

まさか、勝ってしまうなんて。

しかも、エアグルーヴが差しかえして、クビ差まで詰め寄ったので、あともう50mくらい距離があったら、エアグルーヴが勝っていたのではないかと想像してしまいます。

ほんと、悔しくて仕方なかったです。

エアグルーヴの鞍上の武豊騎手は、ピルサドスキーは格が違ったと恐れ入った様子でしたが、個人的には、憎たらしい馬だなあと思った次第です。