概要
- 競馬場:東京競馬場
- 発走日時:1995年11月26日(日)15時20分
- 距離:2400m
- 天気:晴
- 馬場状態:芝・良
全着順
※馬齢は現在の表記で統一しています。
着順 | 枠番 | 馬番 | 馬名 | 性齢 | 人気 | 斤量 | 騎手 | タイム | 着差 | 上り (推定) |
馬体重 (増減) |
調教師 | 馬主 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 3 | 4 | ランド | 牡6 | 6 | 57 | M.ロバーツ | 2:24.6 | 34.8 | 478 (0) |
H.イエンチ (独国) |
イットリンゲン牧場 | |
2 | 7 | 12 | ヒシアマゾン | 牝4 | 2 | 55 | 中舘英二 | 2:24.8 | 1 1/2 | 34.7 | 484 (0) |
中野隆良 (美浦) |
阿部雅一郎 |
3 | 6 | 10 | エルナンド | 牡6 | 7 | 57 | C.アスムッセン | 2:24.8 | クビ | 34.7 | 438 (0) |
J.ハモンド (英国) |
S.ニアルコス |
4 | 5 | 9 | タイキブリザード | 牡5 | 4 | 57 | 岡部幸雄 | 2:24.8 | ハナ | 35.5 | 534 (-2) |
藤沢和雄 (美浦) |
大樹ファーム |
5 | 7 | 13 | アワッド | 牡6 | 5 | 57 | E.メイプル | 2:25.0 | 1 1/4 | 34.8 | 440 (0) |
D.ドンク | ライヒル・ファーム |
6 | 2 | 3 | ナリタブライアン | 牡5 | 1 | 57 | 武豊 | 2:25.3 | 1 3/4 | 35.4 | 468 (+2) |
大久保正陽 (栗東) |
山路秀則 |
7 | 4 | 6 | ロイスアンドロイス | 牡6 | 8 | 57 | 横山典弘 | 2:25.4 | 1/2 | 35.1 | 502 (+2) |
松山康久 (美浦) |
テンジン |
8 | 8 | 14 | サンドピット | 牡7 | 3 | 57 | ナカタニ | 2:25.8 | 2 1/2 | 36.4 | 540 (0) |
R.マンデラ (米国) |
シエラ・ サラブレッズ |
9 | 5 | 8 | デーンウイン | 牡5 | 9 | 57 | C.ツェ | 2:25.8 | クビ | 35.9 | 532 (0) |
R.トムセン (豪州) |
S.ヤム |
10 | 2 | 2 | ピュアグレイン | 牝3 | 10 | 53 | J.リード | 2:25.9 | 1/2 | 35.9 | 410 (0) |
M.スタウト (英国) |
R.バーネット |
11 | 3 | 5 | カーリング | 牝3 | 14 | 53 | T.テュリエ | 2:26.0 | 3/4 | 36.2 | 436 (0) |
C.バルブ (仏国) |
吉田照哉 |
12 | 1 | 1 | マチカネタンホイザ | 牡7 | 11 | 57 | 柴田善臣 | 2:26.1 | 1/2 | 36.0 | 490 (0) |
伊藤雄二 (栗東) |
細川益男 |
13 | 8 | 15 | ナイスネイチャ | 牡8 | 13 | 57 | 松永昌博 | 2:26.2 | クビ | 36.6 | 492 (-6) |
松永善晴 (栗東) |
豊嶌泰三 |
14 | 6 | 11 | ストーニーベイ | セ4 | 12 | 57 | R.ダイ | 2:26.2 | アタマ | 36.5 | 454 (0) |
G.ウォーターハウス (豪州) |
E.ボアス |
取消 | 4 | 7 | タークパサー | セ4 | 57 | J.ヴェラスケス | F.シュルホファー (米国) |
M.シャンレイ |
払戻金詳細
単勝 | 4 | 1,450円 | 6番人気 |
複勝 | 4 | 440円 | 8番人気 |
12 | 170円 | 1番人気 | |
10 | 380円 | 7番人気 | |
枠連 | 3-7 | 1,960円 | 8番人気 |
馬連 | 4-12 | 3,310円 | 12番人気 |
備考
故障明け2戦目となった、昨年のクラシック3冠馬・ナリタブライアンが1番人気。
日本の女傑・ヒシアマゾンが2番人気。
昨年5着に終わったブラジル最強馬・サンドピットが3番人気と続きました。
その他、外国勢は、昨年4着のフランスのエルナンドが再び参戦し、この年のアーリントンミリオン優勝馬・アワッド、ドイツダービー馬・ランド、愛オークス・ヨークシャーオークスを制したピュアグレイン、仏オークス・ヴェルメイユ賞を制したカーリングなど、強豪がそろいました。
レースは、4番人気のダイキブリザードが先頭に立ち、ペースを作る展開となります。
ダイキブリザードは直線に入っても懸命に粘りますが、真ん中から一気に抜け出したランドが、残り200m付近で一蹴。
その外からヒシアマゾンとエルナンドが追い込んできますが、ランドの脚色は衰えることなく、1着でゴールイン。
ドイツ代表馬が初めてジャパンカップを制しました。
ヒシアマゾンはランドから遅れること1馬身1/2差の2着。
ダイキブリザードは4着と健闘。
ナリタブライアンは6着に終わり、復活を遂げることはできませんでした。