概要

  • 競馬場:東京競馬場
  • 発走日時:1992年11月29日(日)15時20分
  • 距離:2400m
  • 天気:晴
  • 馬場状態:芝・重

全着順

※馬齢は現在の表記で統一しています。

着順 枠番 馬番 馬名 性齢 人気 斤量 騎手 タイム 着差 上り
(推定)
馬体重
(増減)
調教師 馬主
1 8 14 トウカイテイオー 牡4 5 57 岡部幸雄 2:24.6 36.3 470
(-2)
松元省一
(栗東)
内村正則
2 5 7 ナチュラリズム 牡4 2 57 L.ディットマン 2:24.7 クビ 36.6 440
(0)
D.L.フリードマン
(豪州)
K.シルク/td>
3 6 9 ディアドクター 牡5 4 57 C.アスムッセン 2:24.8 1/2 36.1 478
(0)
J.ハモンド
(仏国)
H.シャルーブ
4 4 6 レガシーワールド セ3 10 55 小谷内秀 2:25.4 3 1/2 37.6 482
(+2)
戸山為夫
(栗東)
ホースタジマ
5 8 13 ヒシマサル 牡3 8 55 武豊 2:25.5 3/4 37.0 490
(-6)
佐山優
(栗東)
阿部雅一郎
6 1 1 ユーザーフレンドリー 牝3 1 53 G.ダフィールド 2:25.6 3/4 37.5 468
(0)
C.E.ブリテン
(英国)
W.J.グレドリー
7 6 10 レッツイロープ 牝5 3 55 D.ビードマン 2:26.3 4 37.5 502
(0)
J.カミングス ショアハムパーク
8 3 4 レッツゴーターキン 牡5 11 57 大崎昭一 2:26.6 1 3/4 37.9 454
(+2)
橋口弘次郎
(栗東)
日本ダイナースクラブ
9 2 2 イクノディクタス 牝5 14 55 村本善之 2:26.7 クビ 38.3 474
(+12)
福島信晴
(栗東)
勝野憲明
10 4 5 ドクターデヴィアス 牡3 7 55 C.マッキャロン 2:26.7 ハナ 38.7 456
(0)
P.チャプルハイアム
(英国)
S.H.クレイグ
11 7 11 クエストフォーフェイム 牡5 6 57 P.J.エデリー
(英国)
2:26.8 クビ 38.3 492
(0)
R.フランケル
(米国)
ジャドモントファームズ
12 5 8 ヤマニングローバル 牡5 12 57 河内洋 2:26.8 ハナ 38.3 514
(+4)
浅見国一
(栗東)
土井宏二
13 3 3 ヴェールタマンド 牡4 9 57 D.ブフ 2:27.0 1 1/2 38.5 486
(0)
E.ルルーシュ
(仏国)
E.サラソラ
14 7 12 ハシルショウグン 牡4 13 57 鈴木啓之 2:27.5 3 39.1 492
(0)
赤間清松
(大井)
渡辺典六

払戻金詳細

単勝 14 1,820円 7番人気
複勝 14 570円 9番人気
3 250円 2番人気
11 550円 8番人気
枠連 2-8 3,730円 14番人気
馬連 3-14 6,670円 19番人気

備考

この年の英・愛オークス、ヨークシャーオークス、さらにはイギリスセントレジャーを勝利し、凱旋門賞も2着となるなど、古馬にも牡馬にも引けをとらない実績を持つユーザーフレンドリーが1番人気。

オーストラリアの2冠馬・ナチュラリズムが2番人気。

同じくオーストラリアでG1を4勝しているレッツイロープが3番人気と続きました。

さらに、この年のアーリントンミリオン優勝馬・ディアドクター、一昨年のイギリスダービー馬・クエストフォーフェイム、この年のイギリスダービー馬・ドクターデヴィアスなど、豪華な顔ぶれとなり、当時史上最強の名馬がそろったと言われたレース。

日本勢では、昨年のクラシック2冠馬トウカイテイオーが出走するも、5番人気にとどまりました。

しかし、トウカイテイオーは道中5番手の好位置につけ、直線に入ると馬群の真ん中から抜けだし、一旦抜先頭に立ったナチュラリズムをとらえます。

ナチュラリズムとの激しい競り合いとなりましたが、トウカイテイオーがわすかクビ差ながら叩き合いを制し、見事に優勝しました。

前走天皇賞(秋)で7着と惨敗したこともあり、「トウカイテイオーはもう終わった」という声もありましたが、それを払拭する復活の勝利でした。

ナチュラリズムとの叩き合いについて聞かれ、「後ろを心配してたんですけど、逆に内で粘られて、慌てて内をめがけていった感じですね」と満面の笑みで答える岡部騎手の姿が印象的でした。