概要
- 競馬場:京都競馬場
- 発走日時:2001年11月11日(日)15時40分
- 距離:2200m
- 天気:晴
- 馬場状態:芝・良
全着順
着順 | 枠番 | 馬番 | 馬名 | 性齢 | 人気 | 斤量 | 騎手 | タイム | 着差 | 上り (推定) |
馬体重 (増減) |
調教師 | 馬主 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 7 | 13 | トゥザヴィクトリー | 牝5 | 4 | 56 | 武豊 | 2:11.2 | 33.9 | 496 (0) |
池江泰郎 (栗東) |
金子真人 | |
2 | 2 | 2 | ローズバド | 牝3 | 2 | 54 | 横山典弘 | 2:11.2 | ハナ | 33.4 | 420 (-2) |
橋口弘次郎 (栗東) |
社台レースホース |
3 | 4 | 7 | ティコティコタック | 牝4 | 5 | 56 | 武幸四郎 | 2:11.2 | ハナ | 34.1 | 438 (+4) |
松田正弘 (栗東) |
バンブー牧場 |
4 | 6 | 11 | レディパステル | 牝3 | 3 | 54 | 蛯名正義 | 2:11.2 | クビ | 34.0 | 452 (+6) |
田中清隆 (美浦) |
ロードホースクラブ |
5 | 1 | 1 | テイエムオーシャン | 牝3 | 1 | 54 | 本田優 | 2:11.3 | クビ | 35.3 | 446 (+4) |
西浦勝一 (栗東) |
竹園正繼 |
6 | 5 | 8 | カリスマサンオペラ | 牝4 | 13 | 56 | 幸英明 | 2:11.5 | 1 1/4 | 34.0 | 468 (+2) |
崎山博樹 (栗東) |
畔柳年言 |
7 | 8 | 14 | タフネススター | 牝4 | 8 | 56 | 松本達也 | 2:11.7 | 1 1/4 | 34.2 | 456 (0) |
藤岡範士 (栗東) |
ヌデ嶋孝司 |
8 | 4 | 6 | メジロサンドラ | 牝5 | 9 | 56 | 熊沢重文 | 2:11.7 | クビ | 35.0 | 466 (0) |
池江泰郎 (栗東) |
メジロ牧場 |
9 | 5 | 9 | マルカキャンディ | 牝5 | 7 | 56 | 福永祐一 | 2:12.1 | 2 1/2 | 34.4 | 478 (-6) |
北橋修二 (栗東) |
河長産業 |
10 | 7 | 12 | ポイントフラッグ | 牝3 | 14 | 54 | 須貝尚介 | 2:12.3 | 1 1/2 | 36.2 | 524 (+14) |
須貝彦三 (栗東) |
小林英一 |
11 | 8 | 15 | ヤマカツスズラン | 牝4 | 10 | 56 | 池添謙一 | 2:12.7 | 2 1/2 | 37.8 | 496 (-2) |
池添兼雄 (栗東) |
山田博康 |
12 | 6 | 10 | スリーローマン | 牝4 | 11 | 56 | 四位洋文 | 2:12.8 | 3/4 | 35.0 | 456 (+6) |
武宏平 (栗東) |
永井商事 |
13 | 2 | 3 | スプリングチケット | 牝4 | 6 | 56 | 角田晃一 | 2:13.1 | 1 3/4 | 36.4 | 448 (+4) |
鶴留明雄 (栗東) |
吉田照哉 |
14 | 3 | 5 | タイキポーラ | 牝5 | 12 | 56 | 松永幹夫 | 2:13.6 | 3 | 38.6 | 486 (+2) |
松元茂樹 (栗東) |
大樹ファーム |
15 | 3 | 4 | マイニングレディ | 牝3 | 15 | 54 | 小林徹弥 | 2:14.3 | 4 | 37.4 | 474 (+16) |
目野哲也 (栗東) |
津村圭一 |
払戻金 詳細
単勝 | 13 | 590円 | 4番人気 |
複勝 | 13 | 240円 | 4番人気 |
2 | 190円 | 3番人気 | |
7 | 280円 | 5番人気 | |
枠連 | 2-7 | 1,280円 | 7番人気 |
馬連 | 2-13 | 2,050円 | 7番人気 |
ワイド | 2-13 | 830円 | 8番人気 |
7-13 | 1,070円 | 12番人気 | |
2-7 | 940円 | 10番人気 |
備考
この年の桜花賞と秋華賞の2冠馬・テイエムオーシャンが1番人気に支持されました。
オークス2着、秋華賞2着のローズバドが2番人気。
さらに、この年のオークス馬・レディパステルが3番人気と続きました。
しかし、優勝したのは、4番人気のトゥザヴィクトリー。
道中は、今までの先行策とは違う中団に待機して脚をためる作戦をとり、直線での末脚勝負に出ます。
真ん中鋭く伸びたトゥザヴィクトリーは、先頭で粘るテイエムオーシャンとの叩き合いを制し、内から猛追してきたティコティコタックとレディパステル、さらには大外から急襲してきたローズバドの追撃をハナ差しのいで勝利しました。
1着トゥザヴィクトリーから、5着テイエムオーシャンまでの着差は、ハナ・ハナ・クビ・クビで、走破タイムも1着~4着までが同タイムという大接戦となりました。