概要
- 競馬場:東京競馬場
- 発走日時:2008年11月2日(日)15時40分
- 距離:2000m
- 天気:晴
- 馬場状態:芝・良
全着順
着順 | 枠番 | 馬番 | 馬名 | 性齢 | 人気 | 斤量 | 騎手 | タイム | 着差 | 上り (推定) |
馬体重 (増減) |
調教師 | 馬主 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 7 | 14 | ウオッカ | 牝4 | 1 | 56 | 武豊 | 1:57.2 | (レコード) | 34.4 | 490 (0) |
角居勝彦 (栗東) |
谷水雄三 |
2 | 4 | 7 | ダイワスカーレット | 牝4 | 2 | 56 | 安藤勝己 | 1:57.2 | ハナ | 35.2 | 498 (0) |
松田国英 (栗東) |
大城敬三 |
3 | 1 | 2 | ディープスカイ | 牡3 | 3 | 56 | 四位洋文 | 1:57.2 | クビ | 34.5 | 510 (+2) |
昆貢 (栗東) |
深見敏男 |
4 | 8 | 16 | カンパニー | 牡7 | 11 | 58 | 横山典弘 | 1:57.2 | ハナ | 33.5 | 460 (+10) |
音無秀孝 (栗東) |
近藤英子 |
5 | 2 | 3 | エアシェイディ | 牡7 | 8 | 58 | 後藤浩輝 | 1:57.3 | クビ | 34.4 | 490 (-2) |
伊藤正徳 (美浦) |
ラッキーフィールド |
6 | 3 | 5 | サクラメガワンダー | 牡5 | 7 | 58 | 福永祐一 | 1:57.5 | 1 | 34.5 | 486 (+2) |
友道康夫 (栗東) |
さくらコマース |
7 | 7 | 13 | オースミグラスワン | 牡6 | 10 | 58 | 蛯名正義 | 1:57.5 | アタマ | 34.0 | 532 (+6) |
荒川義之 (栗東) |
オースミ |
8 | 1 | 1 | アサクサキングス | 牡4 | 6 | 58 | 藤岡佑介 | 1:57.7 | 1 1/2 | 35.0 | 494 (0) |
大久保龍志 (栗東) |
田原慶子 |
9 | 5 | 10 | キングストレイル | 牡6 | 16 | 58 | 北村宏司 | 1:57.7 | ハナ | 35.3 | 492 (+8) |
藤沢和雄 (美浦) |
サンデーレーシング |
10 | 8 | 17 | ドリームジャーニー | 牡4 | 4 | 58 | 池添謙一 | 1:58.0 | 1 3/4 | 34.2 | 420 (+6) |
池江泰寿 (栗東) |
サンデーレーシング |
11 | 5 | 9 | アドマイヤフジ | 牡6 | 12 | 58 | 川田将雅 | 1:58.0 | ハナ | 35.6 | 528 (-2) |
橋田満 (栗東) |
近藤利一 |
12 | 2 | 4 | アドマイヤモナーク | 牡7 | 13 | 58 | 岩田康誠 | 1:58.2 | 1 1/2 | 35.0 | 458 (-8) |
松田博資 (栗東) |
近藤利一 |
13 | 3 | 6 | エリモハリアー | セ8 | 17 | 58 | 吉田豊 | 1:58.3 | クビ | 34.9 | 452 (+2) |
田所秀孝 (栗東) |
山本敏晴 |
14 | 4 | 8 | ポップロック | 牡7 | 9 | 58 | 内田博幸 | 1:58.3 | クビ | 35.0 | 498 (-2) |
角居勝彦 (栗東) |
吉田勝己 |
15 | 6 | 11 | ハイアーゲーム | 牡7 | 15 | 58 | 柴田善臣 | 1:58.4 | 3/4 | 35.3 | 514 (-6) |
大久保洋吉 (美浦) |
臼田浩義 |
16 | 8 | 15 | トーセンキャプテン | 牡4 | 14 | 58 | O.ペリエ | 1:58.6 | 1 | 36.4 | 492 (-2) |
角居勝彦 (栗東) |
島川隆哉 |
17 | 6 | 12 | タスカータソルテ | 牡4 | 5 | 58 | C.ルメール | 1:58.8 | 1 | 35.7 | 456 (+6) |
藤原英昭 (栗東) |
社台レースホース |
払戻金詳細
単勝 | 14 | 270円 | 1番人気 |
複勝 | 14 | 120円 | 1番人気 |
7 | 130円 | 2番人気 | |
2 | 690円 | 3番人気 | |
枠連 | 4-7 | 520円 | 1番人気 |
馬連 | 7-14 | 550円 | 1番人気 |
ワイド | 7-14 | 220円 | 1番人気 |
2-14 | 280円 | 2番人気 | |
2-7 | 360円 | 3番人気 | |
馬単 | 14-7 | 1,050円 | 1番人気 |
3連複 | 2-7-14 | 710円 | 1番人気 |
3連単 | 14-7-2 | 3,250円 | 1番人気 |
備考
昨年のダービー馬で、この年の安田記念を制したウオッカが1番人気。
そのウオッカに3戦連続で先着し、G1・3勝を挙げているダイワスカーレットが2番人気。
さらに、この年の日本ダービーとNHKマイルカップを勝利し変則2冠を達成したディープスカイが3番人気と続きました。
3頭がほぼ差のない人気となり、3つ巴の様相となります。
レースは、スタート直後からダイワスカーレットが先頭に立ち、ディープスカイが中団につけ、ウオッカがそのすぐ後ろをマークするような形で進みます。
直線に入ると、ダイワスカーレットが先頭のまま粘り込みを図ります。
しかし、大外から一気にディープスカイとウオッカが猛追。
ディープスカイとウオッカの激しい叩き合いは、ウオッカがわずかに競り勝ち。
さらに最内で粘るダイワスカーレットをウオッカが交わすかどうかというところで、2頭がほとんど同時にゴールイン。
ウオッカとダイワスカーレットのどちらが先着したのか全く分からないまま、写真判定となります。
そして、15分という長い写真判定の結果、優勝したのはウオッカでした。
その差はわずかに2cm。
勝ちタイムは1分57秒2のレコード。
牝馬の2頭が1着、2着となり、ウオッカとダイワスカーレットの死闘は、今でも名勝負として語り継がれています。
ディープスカイもダイワスカーレットからクビ差の3着、さらにカンパニーがディープスカイからハナ差の4着となり、大接戦となりました。
さてさて。
いつものことながら、私は生でテレビで観ていました。
それも嫁さんと一緒に。
レース後、嫁さんが言うには、「これ、一番すごかったのは、ダイワスカーレットだよね」とのこと。
う~ん、言われてみると、確かに。
ダイワスカーレットの二の足の凄さは、強烈に印象的に残りましたしね。
ダイワスカーレットが故障せずに、天皇賞(秋)の前に一度叩いていたら、ダイワスカーレットが勝っていたのでは?という声も多くあります。
ほんと、素晴らしいレースを観させてもらいました。