概要
- 競馬場:東京競馬場
- 発走日時:1996年10月27日(日)15時35分
- 距離:2000m
- 天気:晴
- 馬場状態:芝・良
全着順
※馬齢は現在の表記で統一しています。
着順 | 枠番 | 馬番 | 馬名 | 性齢 | 人気 | 斤量 | 騎手 | タイム | 着差 | 上り (推定) |
馬体重 (増減) |
調教師 | 馬主 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 4 | バブルガムフェロー | 牡3 | 3 | 56 | 蛯名正義 | 1:58.7 | 34.5 | 486 (+4) |
藤沢和雄 (美浦) |
社台レースホース | |
2 | 4 | 8 | マヤノトップガン | 牡4 | 4 | 58 | 田原成貴 | 1:58.8 | 1/2 | 34.4 | 456 (0) |
坂口正大 (栗東) |
田所祐 |
3 | 8 | 16 | サクラローレル | 牡5 | 1 | 58 | 横山典弘 | 1:58.9 | クビ | 34.1 | 496 (+4) |
境勝太郎 (美浦) |
さくらコマース |
4 | 6 | 11 | マーベラスサンデー | 牡4 | 2 | 58 | 武豊 | 1:58.9 | アタマ | 34.2 | 486 (-4) |
大沢真 (栗東) |
笹原貞生 |
5 | 2 | 3 | ゴーゴーゼット | 牡5 | 9 | 58 | 村本善之 | 1:59.1 | 1 1/2 | 34.7 | 434 (-4) |
新井仁 (栗東) |
林儀信 |
6 | 3 | 6 | ベストタイアップ | 牡4 | 6 | 58 | 田中勝春 | 1:59.1 | アタマ | 34.4 | 444 (0) |
松山康久 (美浦) |
吉田照哉 |
7 | 1 | 1 | トウカイタロー | 牡6 | 7 | 58 | 村山明 | 1:59.5 | 2 1/2 | 35.5 | 534 (-8) |
松元省一 (栗東) |
内村正則 |
8 | 5 | 10 | カミノマジック | 牡5 | 11 | 58 | 菊沢隆仁 | 1:59.6 | クビ | 34.5 | 444 (-6) |
工藤嘉見 (栗東) |
野上勝也 |
9 | 4 | 7 | ユウセンショウ | 牡4 | 10 | 58 | 河内洋 | 1:59.6 | クビ | 35.0 | 476 (+4) |
松元茂樹 (栗東) |
アイテツ |
10 | 1 | 2 | ナイスネイチャ | 牡8 | 14 | 58 | 松永昌博 | 1:59.7 | 1/2 | 34.8 | 496 (+2) |
松永善晴 (栗東) |
豊嶌泰三 |
11 | 7 | 14 | カネツクロス | 牡5 | 5 | 58 | 的場均 | 1:59.7 | クビ | 35.7 | 474 (0) |
西塚安夫 (美浦) |
カネツ競走馬 |
12 | 5 | 9 | ダイタクサージャン | 牡4 | 17 | 58 | 岸滋彦 | 1:59.8 | 1/2 | 34.8 | 456 (-4) |
梅田康雄 (栗東) |
中村和子 |
13 | 7 | 13 | ヤシマソブリン | 牡5 | 15 | 58 | 菊沢隆徳 | 1:59.9 | クビ | 34.9 | 474 (0) |
松山康久 (美浦) |
毛利喜昭 |
14 | 6 | 12 | ジェニュイン | 牡4 | 8 | 58 | 柴田善臣 | 2:00.0 | クビ | 35.2 | 492 (+10) |
松山康久 (美浦) |
社台レースホース |
15 | 3 | 5 | ナリタキングオー | 牡4 | 13 | 58 | 中舘英二 | 2:00.0 | ハナ | 35.8 | 492 (+14) |
中尾謙太郎 (栗東) |
山路秀則 |
16 | 8 | 17 | マイヨジョンヌ | 牡6 | 12 | 58 | 坂井千明 | 2:00.2 | 3/4 | 35.0 | 470 (0) |
畠山重則 (美浦) |
柴原榮 |
17 | 8 | 15 | マイネルブリッジ | 牡4 | 16 | 58 | 坂本勝美 | 2:00.3 | 1/2 | 35.5 | 508 (+2) |
伊藤正徳 (美浦) |
サラブレッドクラブ ・ラフィアン |
払戻金詳細
単勝 | 4 | 740円 | 3番人気 |
複勝 | 4 | 200円 | 3番人気 |
8 | 210円 | 4番人気 | |
16 | 130円 | 1番人気 | |
枠連 | 2-4 | 2,060円 | 9番人気 |
馬連 | 4-8 | 2,500円 | 8番人気 |
備考
この年の天皇賞(春)を制し、前走のオールカマーも快勝したサクラローレルが1番人気。
重賞4連勝中のマーベラスサンデーが2番人気。
骨折休養明けで毎日王冠を3着と健闘したバブルガムフェローが3番人気。
この年の宝塚記念を制したマヤノトップガンが4番人気と続きました。
レースは、バブルガムが3番手、マヤノトップガンが先行集団、マーベラスサンデーが中団、サクラローレルはやや後方という位置取りで進みました。
直線に入ると、残り200mあたりでバブルガムフェローが先頭に立ちます。
そのすぐ外からマヤノトップガンが迫りますが、バブルガムフェローをとらえきれず。
バブルガムフェローがマヤノトップガンを半馬身差おさえて優勝しました。
4歳馬(現表記3歳)が天皇賞(秋)を制したのは、JRA史上初の快挙。
また鞍上の蛯名正義騎手は、初のG1勝利となりました。
サクラローレルは直線で前がふさがり、やや不満の残る3着。
マーベラスサンデーは4着という結果でした。