概要
- 競馬場:東京競馬場
- 発走日時:1982年11月28日(日)
- 距離:2400m
- 天気:晴
- 馬場状態:芝・良
全着順
※馬齢は現在の表記で統一しています。
着順 | 枠番 | 馬番 | 馬名 | 性齢 | 人気 | 斤量 | 騎手 | タイム | 着差 | 馬体重 | 調教師 | 馬主 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 6 | 10 | ハーフアイスト | 牡3 | 6 | 55 | D.マクベス | 2:27.1 | 488 | S.ホッフ (米国) |
B.R.ファイアーストーン | |
2 | 2 | 2 | オールアロング | 牝3 | 3 | 53 | G.ムーア | 2:27.1 | クビ | 462 | P.ビアンコーヌ (仏国) |
D.ウィルデンシュタイン |
3 | 6 | 11 | エイプリルラン | 牝4 | 2 | 55 | C.アスムッセン | 2:27.2 | クビ | 458 | F.ブータン (仏国) |
Mrs.B.ファイアーストーン |
4 | 5 | 8 | スタネーラ | 牝4 | 9 | 55 | W.スウインバーン | 2:27.4 | 1 | 506 | F.ダン (愛国) |
Mrs.B.ダン |
5 | 4 | 7 | ヒカリデユール | 牡5 | 8 | 57 | 河内洋 | 2:27.4 | アタマ | 512 | 須貝彦三 (栗東) |
橋本善吉 |
6 | 8 | 14 | カズシゲ | 牡5 | 11 | 57 | 田原成貴 | 2:27.7 | 1 3/4 | 466 | 須貝彦三 (栗東) |
橋本善吉 |
7 | 5 | 9 | アイルオブマン | 牡4 | 5 | 57 | R.バンス | 2:27.8 | 1/2 | 486 | G.ハンロン (新国) |
R.F.ラングスフォード |
8 | 2 | 3 | カツアール | 牡6 | 10 | 57 | 樋口弘 | 2:28.0 | 1 | 484 | 柳田次男 (栗東) |
栗林英雄 |
9 | 4 | 6 | トドロキヒホウ | 牡4 | 12 | 57 | 郷原洋行 | 2:28.0 | クビ | 480 | 元石孝昭 (美浦) |
町田圭三 |
10 | 3 | 5 | フロストキング | セン4 | 4 | 57 | L.ダフィー | 2:28.1 | 1/2 | 532 | B.マーコ (加国) |
T.スミス |
11 | 1 | 1 | スイートネイティブ | 牝5 | 7 | 55 | 岡部幸雄 | 2:28.2 | 3/4 | 468 | 野平祐二 (美浦) |
和田共弘 |
12 | 8 | 15 | スカウティングミラー | 牡5 | 14 | 57 | G.デットーリ | 2:28.3 | 1/2 | 460 | L.カミーチ (伊国) |
L.ベッティ |
13 | 3 | 4 | ジョンヘンリー | セン7 | 1 | 57 | W.シューメーカー | 2:28.5 | 1 1/4 | 454 | R.マッカナリー (米国) |
S.ルービン |
14 | 7 | 12 | センチュリアス | 牡4 | 13 | 57 | M.キネーン | 2:29.1 | 3 1/2 | 516 | L.ブラウン (愛国) |
T.ロジャース |
15 | 7 | 13 | パゲーノ | 牡3 | 15 | 55 | M.ホーファー | 2:35.6 | 大差 | 494 | O.ラングネル (独国) |
J.リスマン |
払戻金 詳細
単勝 | 10 | 3,230円 |
複勝 | 10 | 590円 |
2 | 230円 | |
11 | 160円 | |
枠連 | 6-2 | 870円 |
備考
欧州からも招待馬が来日し、前回に比べるとかなり豪華な顔ぶれとなった2回目のジャパンカップ。
1番人気に支持されたのは、米国でG1・10勝以上で賞金王となったジョンヘンリー。
続いて2番人気に支持されたのは、フランスの名牝エイプリルラン。
少し離れてアイルランドでG1勝ちのあるオールアロングが3番人気と続きました。
ジョンヘンリーとエイプリルランが人気を分け合う形となり、両頭の対決に注目が集まったのですが…
優勝したのは、6番人気のハーフアイストでした。
直線で抜け出したエイプリルランをオールアロングが交わすも、さらにハーフアイストが突っ込んできて、オールアロングにクビ差で勝利しました。
ちなみにオールアロングは、翌年の凱旋門賞を優勝しています。
また、1番人気に支持されたジョンヘンリーは13着と大敗。
日本勢は、ヒカリデユールの5着が最高順位でした。