概要
- 競馬場:東京競馬場
- 発走日時:1985年10月27日(日)15時35分
- 距離:2000m
- 天気:晴
- 馬場状態:芝・良
全着順
※馬齢は現在の表記で統一しています。
着順 | 枠番 | 馬番 | 馬名 | 性齢 | 人気 | 斤量 | 騎手 | タイム | 着差 | 調教師 | 馬主 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 3 | 5 | ギャロップダイナ | 牡5 | 13 | 58 | 根本康広 | 1:58.7 | (レコード) | 矢野進 (美浦) |
有限会社 社台レースホース |
2 | 8 | 17 | シンボリルドルフ | 牡4 | 1 | 58 | 岡部幸雄 | 1:58.8 | 1/2 | 野平祐二 (美浦) |
シンボリ牧場 |
3 | 3 | 6 | ウインザーノット | 牡5 | 2 | 58 | 柴田政人 | 1:58.9 | 1/2 | 高松三太 (美浦) |
ホースマン |
3 | 4 | 8 | ニホンピロウイナー | 牡5 | 3 | 58 | 河内洋 | 1:58.9 | 1/2 | 服部正利 (栗東) |
小林百太郎 |
5 | 7 | 15 | チェスナットバレー | 牡4 | 9 | 58 | 郷原洋行 | 1:59.1 | 1 1/2 | 奥平作太郎 (美浦) |
有限会社 ハイランド牧場 |
6 | 7 | 16 | アカネダイモン | 牡4 | 11 | 58 | 東信二 | 1:59.3 | 1 1/4 | 橋本輝雄 (美浦) |
関野栄一 |
7 | 5 | 9 | ハーバークラウン | 牡4 | 15 | 58 | 嶋田功 | 1:59.3 | クビ | 佐々木亜良 (美浦) |
株式会社ハーバー |
8 | 5 | 10 | ワカオライデン | 牡4 | 10 | 58 | 小島貞博 | 1:59.5 | 1 1/4 | 戸山為夫 (栗東) |
小塚美近 |
9 | 6 | 13 | ヤマノシラギク | 牝6 | 14 | 56 | 清水英次 | 1:59.5 | ハナ | 大久保正陽 (栗東) |
奥村啓二 |
10 | 7 | 14 | チュデキング | 牡5 | 17 | 58 | 小島太 | 1:59.6 | 1/2 | 佐藤勝美 (美浦) |
阿部善男 |
11 | 2 | 4 | ゴールドウェイ | 牡4 | 4 | 58 | 南井克巳 | 2:00.0 | 2 1/2 | 武宏平 (栗東) |
小川立義 |
12 | 6 | 11 | ニシノライデン | 牡4 | 6 | 58 | 田原成貴 | 2:00.2 | 1 1/4 | 伊藤修司 (栗東) |
西山正行 |
13 | 4 | 7 | エアハート | 牝4 | 16 | 56 | 中野栄治 | 2:00.2 | アタマ | 伊藤竹男 (美浦) |
伊達秀和 |
14 | 1 | 1 | スズマッハ | 牡4 | 5 | 58 | 菅原泰夫 | 2:00.3 | 3/4 | 仲住芳雄 (美浦) |
小紫芳夫 |
15 | 1 | 2 | スズパレード | 牡4 | 8 | 58 | 蛯沢誠治 | 2:00.4 | 3/4 | 富田六郎 (美浦) |
小紫芳夫 |
16 | 2 | 3 | ロシアンブルー | 牡6 | 7 | 58 | 柴崎勇 | 2:00.4 | ハナ | 畠山重則 (美浦) |
栗林英雄 |
17 | 6 | 12 | リキサンパワー | 牡4 | 12 | 58 | 田面木博公 | 2:00.5 | 1/2 | 高松三太 (美浦) |
岩井三郎 |
払戻金 詳細
単勝 | 5 | 8,820円 |
複勝 | 5 | 430円 |
17 | 100円 | |
6 | 120円 | |
8 | 160円 | |
枠連 | 3-8 | 430円 |
備考
すでに5冠馬となった皇帝シンボリルドルフが、故障あけぶっつけ本番の天皇賞(秋)となるも、当然の1番人気。
シンボリルドルフはスタートで出遅れて最後方からの競馬となりますが、徐々に順位をあげ、直線では先頭に立ちます。
いつものパターンではないレース運びで暴走したのかとも思われましたが、それでも後続馬を退けてゴールイン!
と思いきや…
大外から一気にギャロップダイナが強襲し、シンボリルドルフを1/2馬身交わして、大波乱となる優勝を果たしました。
勝ちタイムも1分58秒7という日本レコードでした。
ギャロップダイナは13番人気で、単勝払戻金の8820円は当時の天皇賞史上最高額となっています。
また、このときの実況の堺正幸アナウンサーの「あっと驚くギャロップダイナ」という言葉は有名で、その後大波乱を起こした馬によく使われるフレーズにもなりました。
そして、シンボリルドルフが敗れたことで、「競馬に絶対はない」と言われることもあります。