概要
- 競馬場:東京競馬場
- 発走日時:1984年10月28日(日)15時35分
- 距離:2000m
- 天気:晴
- 馬場状態:芝・良
全着順
※馬齢は現在の表記で統一しています。
着順 | 枠番 | 馬番 | 馬名 | 性齢 | 人気 | 斤量 | 騎手 | タイム | 着差 | 調教師 | 馬主 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 7 | 13 | ミスターシービー | 牡4 | 1 | 58 | 吉永正人 | 1:59.3 | (レコード) | 松山康久 (美浦) |
千明牧場 |
2 | 8 | 14 | テュデナムキング | 牡4 | 8 | 58 | 的場均 | 1:59.4 | 1/2 | 大久保房松 (美浦) |
川崎善之助 |
3 | 6 | 11 | ロンググレイス | 牝4 | 7 | 56 | 田原成貴 | 1:59.5 | 1/2 | 小林勘治郎 (美浦) |
中井長一 |
4 | 4 | 8 | トウショウペガサス | 牡5 | 5 | 58 | 中島啓之 | 1:59.5 | ハナ | 奥平作太郎 (美浦) |
トウショウ 産業株式会社 |
5 | 4 | 7 | カツラギエース | 牡4 | 2 | 58 | 西浦勝一 | 1:59.5 | ハナ | 土門一美 (栗東) |
野出一三 |
6 | 1 | 2 | サンオーイ | 牡4 | 3 | 58 | 郷原洋行 | 1:59.6 | 3/4 | 矢野進 (美浦) |
酒巻仁五郎 |
7 | 1 | 1 | スズカコバン | 牡4 | 4 | 58 | 村本善之 | 1:59.8 | 3/4 | 小林勘治郎 (美浦) |
永井永一 |
8 | 5 | 10 | スーパースワロー | 牡5 | 11 | 58 | 伊藤正徳 | 1:59.9 | 1/2 | 尾形充弘 (美浦) |
松本兼吉 |
9 | 2 | 3 | ミサキネバアー | 牡5 | 13 | 58 | 南井克巳 | 2:00.0 | 1/2 | 田中四郎 (栗東) |
菊地正義 |
10 | 6 | 12 | アローボヘミアン | 牡5 | 15 | 58 | 柴田政人 | 2:00.1 | 1/2 | 梶与四松 (美浦) |
伊達秀和 |
11 | 2 | 4 | ヤマノシラギク | 牝5 | 14 | 56 | 松田幸春 | 2:00.4 | 1 3/4 | 大久保正陽 (栗東) |
奥村啓二 |
12 | 5 | 9 | ダスゲニー | 牝4 | 12 | 56 | 田村正光 | 2:00.5 | 1/2 | 新関力 (美浦) |
三島武 |
13 | 8 | 15 | キョウエイレア | 牡5 | 10 | 58 | 蛯名信広 | 2:00.5 | クビ | 久保田金造 (美浦) |
松岡正雄 |
14 | 3 | 6 | モンテファスト | 牡6 | 9 | 58 | 竹原啓二 | 2:00.8 | 1 3/4 | 松山吉三郎 (美浦) |
毛利喜八 |
15 | 3 | 5 | ホリスキー | 牡5 | 6 | 58 | 菅原泰夫 | 2:01.7 | 5 | 本郷重彦 (美浦) |
堀川三之助 |
払戻金 詳細
単勝 | 13 | 170円 |
複勝 | 13 | 120円 |
14 | 690円 | |
11 | 410円 | |
枠連 | 7-8 | 1,790円 |
備考
グレード制の導入により、この年から天皇賞(秋)は2000mになりました。
約1年ぶりのレースとなった前走の毎日王冠で2着だったとはいえ、復活が明らかだったクラシック3冠馬・ミスターシービーが圧倒的な1番人気に支持されました。
続いて、前走でミスターシービーの追込みを抑えて勝利したカツラギエースが2番人気。
レースは、いつも通りミスターシービーが最後方で待機する形になります。
そして、府中の長い直線に入るや、大外から少し内に入ったミスターシービーが怒涛の追込みで末脚を爆発させ、一気に10頭ほどまとめて交わし、レコード勝ちで優勝しました。
これで、シンザン以来となる4冠馬の誕生となりました。
このレース、私はフジテレビ系列の競馬実況で生で観ていたのですが。
最後の直線で、実況の大川和彦アナウンサーが「ミスターシービー、外!ミスターシービー、外!ミスターシービー、外!」と何度も叫んでいたのを覚えています。
ほとんど実況になっていませんよね(汗)
まあ、それくらい大川さんも興奮していたのでしょう。
小学生ながらミスターシービーが大好きだった私は大満足。
ただ、歴史ある天皇賞が秋だけとはいえ、距離が2000mに短縮されたのは、ミスターシービーを勝たせるためという揶揄もあったそうです。